乳がん告知はスタートライン

切ってしまえば終わりだと軽く考えていた乳がん。乳がん告知はスタートラインにたったにすぎない。その後再発、再々発。ただいまホルモン療法継続中。治療のこと、お金のこと、気の持ち方で大きく変われることなど、私なりに体験したことを書いていくブログです。

「明るい乳がん患者」宣言で乳がんサバイバーのモチベーションを維持

私が初めて乳がんを告知されたのは2012年の5月だった。

1年8か月で左腋窩リンパ節転移。3年9か月後に左乳房局所再発が見つかった。

まだ局内再発にとどまっており遠隔転移はしていない。いずれ再発・転移をするのだろうなとは思っている。

それまでの間、治療費のため、老後のために仕事を続けている。

乳がんサバイバーは心の持ち方ひとつでその後の生活が大きく変わってくると私は思う。

私は乳がん告知を受けてから、自らを「明るい乳がん患者」と呼ぶことにした。

f:id:happiness4970:20190817121821j:plain

 あなたは乳がんと告知された時、どう思いましたか?

私の初めて乳がんと告知されたのは、両側、つまり左右両方に乳がんが見つかった。左側はステージⅡb、右側ステージⅠaだった。

 

乳がんの告知を受けた時

私の番がきた

いまや11人に1人が乳がんになると言われている。私の番が来て当たり前だと思った。

 

死ねる切符が手に入っただった

私たち自営業の主婦は「長生きしたらどうする問題」にいつも不安を持っていた。
働けなくなって長生きしたらどうしよう。70、80、90歳になった時のことを想像して、いつも不安を抱えていた。そんな時に私は「乳がん告知」をされたのだ。

ふっと力が抜けた気がした。何十年先のことを心配しなくてもよくなったからだ。とりあえず10年先までを考えようと思えるようになった。

 「死ねる切符」という表現が適当ではないかもしれない。でも、私はいまでも人に言う時にはこの言葉を使っている。

 

私の住むところで大きな土砂災害が起こった。避難所生活が始まった。

知り合いを何人も亡くした70歳を過ぎた年配の人たちが「死にたい」と言い出した。

よく大きな災害に会うと「あの中で生き残ったのだから、あの人たちの分まで生きなければならない」とか言う。
私は「死にたい」という人たちに「あの中で私たちは死ねなかったのだから」と言った。
年配の人に対してとても失礼な発言を私はした。
でも、70超の人たちは「そうよね。私たち死ねなかったんだから」と明るく言ってくれた。
「人間、生きている以上、必ず1度は死ぬ」のだ。ただ、日常ではそれを自覚しながら生活はしていない。

私のように乳がんを告知されたり、災害に遭遇すると「死」を意識する。

「死ねる切符を持っているのだから、切符を使う日まで明るくしようね」と笑って話した。

 

乳がんになると暗くしていなければならないのか。その空気は必ず伝染してしまう。

3度の乳がん手術で私が感じたのは、「がん患者」は可哀そうとみられることだ。

だいぶ世間の意識が変わってきているが、やはり「がん」と言うと一歩引いて見られてしまう。

その空気に合わせてしまうと、どんどん暗く落ち込んでいってしまう。それだけはやめよう。

 

私が初めての手術のために入院した病室は6人部屋だった。

「ここはお通夜か?」と思えるほどの暗い病室だった。「あぁ、私も乳がん患者。暗くしていなければいけないのか?周りに合わさなければいけないのか?」と思った。

退院してからもそうだ。「乳がん」と言うと一気に周りの空気が暗くなる。

だから私は「明るい乳がん患者だから」という事にしている。すると周りの空気も一転する。

 

話はまた土砂災害の話に戻るが、マスコミの取材が何か月も続いた。私も呼び止められた。

「どんなに大変だったか、どんなに不安か」を聞き出したいらしい。私が前向きな発言をしても、そこは必要ないのだ。坂道を歩いて上る姿をカメラで舐めるように撮られる。

夜、テレビをつけたら、その大変そうに坂道を上る私の姿が突然アップで映し出された。こういうふうに使われるんだ。「はいはい、私は悲惨な住民です」。

がん患者も同じだと思う。周囲の可哀そう視線は無視して、明るく楽しくをモットーに生活することだ。

私は周りから「元気よね~」「大丈夫なん?」と言われる。だから、「はい、私は明るい乳がん患者ですから」と言うことにしている。

抗がん剤脱毛中も、ウイッグをちょっとずらして「いま、こんな状態」と見せることにしている。明日は誰が「乳がん告知」をされるかもわからない時代だ。

私の体験を少しでも活かして欲しいという願いも込めている。

それを私は「一人ピンクリボン運動」と言っている。

 

明るい乳がん患者を宣言しよう

明るくしているだけでがん細胞が消えるわけではない。また再発・転移もあるかも知れない。だから検診と治療はもちろんきちんとしなければならない。

ただ、メンタルだけは強くいようと私はいつも思う。

 

「また再発したんだ」と死にそうな声で友人から電話がかかってくる。それだけで病状がワンステージ上がってしまうような気がする。そうなると抗がん剤の副作用も大きく(感じてしまうだけかも知れない)出て、中断してしまっている。

私が乳がんのステージが高くないからだろうと言われるかもしれない。

特別ノー天気な性格だからだと言われるかもしれない。

それでは少しノー天気になってみませんか?」楽になるのは自分です。

 

また土砂災害の話に戻すが、70超の避難所で会った方の家に偶然いくことがあった。

玄関のドアが開くと私は中に入り、「また、再発してしまいました」と胸を出して見せた。

すると70超の方は「私は人工肛門を付けました」とお腹を出して見せてくれた。

私たちは60前と70超の女性だ。二人で笑った。

避難所で「死にたい」と言った方だ。明るく笑って「また、生きているうちに会おうね」と言って別れた。

 

次の記事で書こうと思っているが、2度目の乳がん手術で同部屋だったのは40代のまみちゃんだ。

1度目の入院の時の病室はまるで「お通夜の控室」状態だった。

2度目の入院の時の病室はまるで「女子会の合宿」状態だった。ここにまみちゃんはいた。偶然にも私のような性格の持ち主の集まりだった。

いかに明るく前向き(ノー天気)でいることが体にも心にもいいかということを経験した。

そのまみちゃんも土砂災害で避難所生活をしていた。

偶然、避難所で出会った。彼女の生活している教室(学校が避難所)に何度か行ってみたが、よその教室の暗さに比べて明るいこと。彼女が避難者たちを明るくしているのだ。

マスコミの人も彼女の部屋にポットを提供してお茶を飲みに通っていたそうだ。「よその部屋は暗くて」と。「その暗い部分だけを取材しているのはあなたたちなのに」と私は強く思ったけどね。

 

私たちの考え方、行動はマイノリティなのかも知れない。

でも、暗い空気も伝染していくが、明るい空気も確実に伝染していくのだと思う。

乳がんサバイバーが明るくて何が悪い」くらいの気持ちで、明るく過ごそう。

 

「明るい乳がん患者」がうつになる?

私だっていつも元気で明るいわけではない。

まだ乳がんも発症していない時のことである。

落ち込んだ友達から相談事を持ちかけられた。その時は私の精神状態も最悪の時だった。

「えっ!いつも明るいのがあなたなのに」と言われた。

私だって落ち込むときはあるし、いつも明るいわけではない。いっそこのまま引きこもろうかと思った。

その時に思ったのは「世の中、うつで苦しんで抜け出せない人がたくさんいるのに、あえて自らうつになることはない」と。やはり、明るい私でいるべきだと思った。

 

私は自営業をしている。3度目の乳がん手術後の抗がん剤治療中、私がいなくても仕事が回るようにして抗がん剤治療に入った。

だから、抗がん剤治療中は部屋でゆっくりすることができた。

確かにその時の抗がん剤は「赤い悪魔」と呼ばれる抗がん剤で確かにきつかった。

しかし、本当は寝込むほどでもなかったが、仕事をしなくても済んだため、化粧もしなければ、来客があっても私は出なくて済んだ。

だんだん、仕事場に顔を出すのがおっくうになり、部屋から出なくなった。

抗がん剤の副作用に「うつ」もある。

「あぁ、こうして抗がん剤でうつになっていくだな」と思った。

 

私には治療後、やらなければならない仕事があった。仕事でなくても趣味でもいい。何か「やりたい」という目標を持つことも大事だと思う。

自営業で乳がんのため抗がん剤治療をした知り合いが何人かいる。

しかし、彼女たちは仕事を休むことなく治療を続けた。

周りからは「大変ね」とか「大丈夫なの?」と言われる。

しかし彼女たちは皆同じ言葉を言う。

「仕事を持っていたから乗り切れた」と。

看護師さんに聞いてみた。

「どんな人が早く元気になりますか?」

「退院してやりたいことがある人」

それは仕事でもいいし、趣味でもいいし、友達とランチでもいい。

ここで、あえて「家族と…」と言わないのは次の記事で書きたい!

 

おわりに

いまは治療も終わり、ホルモン剤を毎日1粒飲むだけになっている。

「病は気から」というけれど、現にがん細胞で病になっている。

その上「気から」(メンタルで)病気を重くしてしまわないように、「明るい乳がん患者」になることを意識していこう。

私が作ったポジティブワードがある。
明るい乳がん患者・一人ピンクリボン運動・朝の搾乳・あっち向いてホイ・トマト。サメの目・お絵描き・天使の輪・6回までは許すよ・お星さまキラキラ運動・カツラetc。
聞いたみんなも笑ってくれるポジティブワードである。

次の記事で紹介したい。

「どうしてそんなに明るいの?」と聞かれたら私は答える。

何故ならば、私は一人ピンクリボン運動をする「明るい乳がん患者」なのだから!

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

乳がんサバイバーがおすすめする3つの夏の「冷え対策」

冷えは万病の元」と言われ、我慢すると体のさまざまなところに不調が生じ、思わぬ病気を引き起こす。私は、冬よりもむしろ暑い夏に足首の「冷え」に悩んでいる。

私の「冷え対策」を紹介してみたい。

 

f:id:happiness4970:20190812073834j:plain

「冷え」の主な原因は

  • エアコンが整った環境
  • 運動不足による筋肉の衰え
  • ストレス過多の生活
  • おしゃれを優先した薄着ファッション
  • 冷たい食べ物や飲み物
  • 睡眠不足などの生活習慣

などからくるそうだ。
体の冷えを感じると脳は「温めろ」と指令を出し、全身に血液を巡らせて体温を保とうとする。しかし、自律神経やホルモンバランスが崩れると、体温調節機能がうまく働かず、冷えを引き起こす。

 

細胞ががん化するリスクが高まる。

生きていく上で重要な役割を担うたんぱく質の一つに酵素がある。食べ物を消化吸収し、細胞の基礎代謝や免疫力アップ、呼吸をしたり筋肉を動かしたりと、すべての生命活動に関与している。

体内で酵素が最も活性化する温度は38~40度。冷えが続き酵素の働きが鈍くなると代謝が悪化。

必要なものが作られず、体内の老廃物もたまりやすくなる。その結果、たるみや下半身太り、貧血、疲労、腰痛、肩凝り、頭痛、アレルギー、糖尿病、関節リウマチ、脳疾患、心疾患など、さまざまな症状が表れてくる。

酵素の力が弱まり遺伝子の傷の修復がうまくいかなくなると、細胞ががん化するリスクも高まると指摘されている。

 

実は夏の体は冷えている

冬は寒いので、それだけで無意識のうちに防寒をしている。

夏は暑いので、ついつい無防備になってしまう。冷えていることに気づかない。

暑さをしのぐために氷の入った冷たい飲みのものをたくさん飲んだり、冷房の効いているところで過ごしたりすることが増える夏。夏の体は意外と冷えている

 

とにかく「首、手首、足首」3つの首を温めよう

特に首・手首・足首は「3つの首」ともいわれ、体温調整するために有効な場所。太い動脈が皮膚に近いところにあるので、ここを温めることで効率よく全身を温めることができる。腸や子宮のあるお腹周りも大切な温めポイントだ。

 

冷えから体を守る3つのポイント

1.衣服の調整で体温を上げる

暑い夏こそカーディガンやストール、ひざかけを持参。寒いと感じたらさっと羽織って、エアコンの冷気から体を守ろう。
特に首、手首、足首の「3つの首」を温めること。

 

2.温かい飲み物を飲む

夏はどうしても冷たい飲み物をたくさん飲んでしまうが、冷えた飲み物は内臓からさらに体を冷やしてしまう。冷えが気になる時は、常温か温かい飲み物を飲むのがオススメ。

f:id:happiness4970:20190812075356j:plain

ホットココアにショウガを入れて



私が夏でも飲むのがホットココアにショウガを入れたジンジャーココア。ショウガの「ジンゲロール」とココアの「ポリフェノール」に、手足を温め血行を促進する効果があるとされている。

外出時、コンビニで買うのは常温コーナーの飲料水。

常温飲料を飲みだして3度目の夏になる。

最初は「えっ?」と思ったが、慣れてくると常温でもおいしく感じるようになった。

 

3.運動で体を温める

適度に体を動かすのも、体を温めるのに効果的だ。

しかし、運動することが死ぬほど嫌いな私がするのは

  • 足指を動かす
  • 下半身を回す
  • つま先立ちする程度の運動だ。

これだけでも、体の血行を良くすることができる。

 

私のおすすめ「冷え対策」グッズ

  • 足湯こたつ
  • 足湯バケツ
  • ストレッチボード
  • エアーマッサージャー
  • アロマオイル
  • レッグウォーマーいろいろ
  • 温活CD

 

足湯こたつ

もう10年近く冬場に使用している。在宅でのデスクワークの私は、足を突っ込んで冷え対策に使用。夏場でも時々出番あり。

足を1本ずつ入れるようになっているが、立ったり座ったりの頻度が高いので、最初からついている布を取り外し、布を筒状に縫ったものを使っている。足の出し入れが簡単だ。ただ、長時間使用するとかかとなどが乾燥するので、保湿クリームを塗ることも忘れずに。

 

 

足湯バケツ

年中使用している。

電動フットバスも使ってみたが、浅すぎるのと準備・片づけに時間がかかる。

私はふくらはぎも温めたかったので、わりと深めのバケツを探した。折りたたみできるバケツもあるが、値段と持ち運びを考えて普通のバケツタイプも購入してみた。

折りたためないだけに使用しない時には邪魔にはなる。

左右別々にと長方形のゴミ箱を2個買って使用してみたが、いまだに使い続けているのはこの普通のバケツタイプのものだ。

仕事中、机の下で使う時にはキャスター付きの台の上にバケツを置くと楽々動くので、一番使いやすい位置に動かせる。(私は在宅で仕事をしているので、こんな使い方ができる)

冷めることも考えて、熱めのお湯をバケツにいれる。アロマオイルを垂らす。(その日の気分で)

抗がん剤治療中は、爪やかかとの角質化もこの足湯バケツに入浴剤やアロマオイルを入れてゆっくりと足をつけて、柔らかくなったところでタオルで優しくこすったり、綿棒で爪の周りの角質を取ったりするためにも使っていた。

 

 

ストレッチボード

運動をしない上に、冷えで年中足首が固まっている感じがする。
時々アキレス腱延ばしに使っている。角度が3段階に調整できる。

初めて使った時は、1段階でも立てなかった。いまは一番急な角度でもOKになった。

角度をつける棒が抜けやすい。しっかりと押し込んで使わないと危ない。

しっかりと押し込むと抜けなくなり、安心して使うことができている。

複数人で使い、角度を都度変えるときは、しっかりと押し込むことを忘れないで!

 

エアーマッサージャー

主にむくみ用に使用しているが、使用中足裏を温めることができるので、冷え対策の仕上げに使用中。「今日は足が細い!」と感じたときに計測してみると

普段(むくんでいる)35センチ→30センチになっていた。

www.fine-happiness.com

アロマオイル

冷えに効くと言われているアロマオイルを入浴時・足湯の時に使用している。
足のマッサージにも使っている。

ローズマリー×オレンジスイートは足湯に最適

ヒノキ×柚子でアロマバス

グレープフルーツやレモングラスをココナッツオイルで薄めて、上へ上へ向かってマッサージする。

 

レッグウォーマー・着圧ハイソックスなどいろいろ

レッグウォーマーを使うのは冬だけではない。

エアコンの効いている車の中。冷気は足元に溜まっている。

運転中に使用し、車外に出るときにはさっと取り外せるように巻き付けタイプを使用している。

巻き付けタイプは本当に便利である。

冬場は小さいカイロを入れることができる。

 

 

羽毛の足首ウォーマー。これも巻き付けタイプなので、外出時に足元が冷える時に、バッグからさっと取り出して、靴をはいたまま足首に巻くことができるのでとても便利。

羽毛なので、小さく丸めてポーチに入れてバックの中に常備している。

 

 

 

 部屋の中で使う時は、長めのレッグウォーマーを冷える場所に合わせて、ひざまで伸ばしたり、クシュクシュと縮ませて使ったりしている。

 

 

温活CD

買ったばかりでまだ効果は不明。でもいい感じの音楽である。

在宅仕事の私はヒーリングミュージックを流しながら仕事をしている。

 

 おわりに

私の乳がんはいまのところなりを潜めてくれているが、「冷えは細胞をがん化させる」と聞いて、気を付けなければと思った。

普段は在宅で仕事をしているので、割と自由に冷え対策もできているが、先日2日にわたって葬儀に出席した。運転往復2時間。冷房が効いた斎場。

車の中の冷え対策として、巻くタイプの足首ウォーマーなどを使ってしのいだが、さすがに式場では使えなかった。
帰ってきて2日が経つが、いまだに足首は冷凍されている気がする。
足首が冷えると固くなる。足首が固くなるとつまづきやすくなる。

私は63歳の「明るい乳がん患者」である。

後遺症と老化のダブルで押し寄せてくる「冷え」と戦っている。

また、何かいい「冷え対策グッズ」を見つけたら紹介していきたい。

何故なら私は一人ピンクリボン運動をする「明るい乳がん患者」なのだから。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

乳がんは克服できる病気か?克服しなければならないのか?

私は6年間で3度乳がんになった。まだ局内再発にとどまっており遠隔転移はしていない。

ただ、いずれ再発・転移をするのだろうなとは思っている。

それまでの間、治療費のため、老後のために仕事を続けている。

 

f:id:happiness4970:20190806154945j:plain

乳がん6年で3回。克服できる病気なのか?

私の場合は、初診で左側部にステージⅡb、右側部にステージⅠの乳がんと診断された。
 1年8か月後に、左腋窩リンパ節に転移。
 3年9か月後に、左側部に局内再発。

初めて乳がんと診断された時は、切ってしまえばそれで完治するのだと思っていた。
私のブログタイトル「乳がん告知はスタートライン」。

これは息子から言われた一言だった。「母さん、始まったばかりだから!」

その後、息子の言ったとおり、2度の告知を受けた。

私はこれで「克服できた」とは思っていない。また、いつかはどこかに転移すると思っている。

でも、まったく悲壮感はない。不安もない。あるとすれば、「がん保険」に入っていなかった私は、次回の治療費のために、元気なうちに働いておかなければということぐらいだ。

 

乳がんは克服できない病気なのか?

乳がんを克服」という願いを否定するわけではない。

ただ、がんは何年経っても再発する。特に乳がんなどは、長い年月を経てから再発をするがんの代表とも言われている。
いま乳がんが再発していないから「乳がんを克服した」と言うことにはならないと思う。

「克服した」と思っている人が再発した時のひどい落ち込みを私は見ている。

「また再発をする」と過度な不安を持って生活するのも体と心にストレスを与えてしまうと思っている。

 

乳がんサバイバー「がんを克服する」はやめてみよう

「『がんサバイバー』とは、がんの診断を受けたすべての人」と定義される。

「『がんサバイバー』とは、上乗せの命を生きること、新しい命が付け加えられる、命の新しい段階であり、今を感謝して生きることだ」とラジオで聞いたことがある。

私は、「抗がん剤治療」の時は戦った。気分的にも落ち込まないように、「丸坊主」にしてから抗がん剤に臨んだ。それは、体力・気力を消耗する抗がん剤と戦ったのだ。

抗がん剤は次の再発・転移を遅らせるための治療だと私は思っている。

私の年齢ならば、まだ「抗がん剤」に耐えられると考えて治療を決断した。

乳がん」と戦ったわけではない。

 

明るく「乳がんサバイバー」であることを発信していこう

乳がんを告知されたときに「あっ、私の番がやってきたんだ」と思った。

ただ、「乳がん」を告知された友人たちのほとんどは

「なんで私が?」「何も悪いことはしてきていないのに!」と言う。

乳がん=罰が当たった

乳がんになることはそんなに罪なのか?

友人は乳がんになったことを受け入れず、どうしてなったかという過去のことばかりで頭がいっぱいになっていた。

私はなったものはしょうがない。さて、どうしていくかと未来のことを考えた。

あれから8年が経った。私はその間2回の再発。友人は再発もなく過ごしている。

ただ、友人は変わった。「乳がんサバイバー」であることを自ら発信し、ピンクリボン運動にも積極的に関わっている。

だから、もし友人が乳がんを再発しても、もう大丈夫だと私は思っている。

 

QOL。ただ生きることでなく、よく生きることを選ぼう

QOL(クオリティ オブ ライフ)

誰もががんになる時代。

「なによりも大切にすべきは、ただ生きることでなく、よく生きることである」

私は、治療の方針を決めるときに、一番にこれを考えた。

私の場合は、まず仕事が続けられることであった。

仕事を続けるには、どの治療がベストか。

おかげさまで、最後の再発から2年が経った。いまのところ転移・再発はみられず、「よく生きる」ことができていると思う。

周りの人は3度乳がんを経験し、まだ働いている63歳の私を「可哀そうだ」と見ている人もいる。

私は「可哀そうな人」ではない。

むしろ、乳がんになってから後は、毎日ワクワクする日々を送ることができている。

それは、私が「なによりも大切にすべきは、ただ生きることでなく、よく生きること」を選んだからだと思っている。

 

終わりに

乳がんになった」というと、私を見る周りの目が変わる。

最初に乳がん告知をされたのは、8年前だった。

 可哀そうな人と見られる。

 病人らしくしておかなければならない。

 必要以上に気を使われる。

8年経ったいま、2人に1人が乳がんになると言われる時代になった。

乳がんサバイバー」であることをカミングアウトする人も増えてきた。

「乳がんは克服できない」。毎日を泣いて暮らすか、楽しく暮らすか。

私は楽しく暮らすほうを選んだ。

3度の入院で、「泣いてばかりいる病室」と「笑いが絶えない病室」、まったく正反対の部屋で過ごす経験をした。

次はこの時経験したことを書いてみたい。

何故ならば、私は一人ピンクリボン運動をする「明るい乳がん患者」なのだから!

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

乳がん抗がん剤副作用で全身脱毛!8つの対策は?

私は6年間に3度の乳がんの手術をした。

抗がん剤治療は2度の経験がある。

髪の毛が抜けるのは当然であるが、実は体中の毛という毛がすべて抜け落ちるのだ。

f:id:happiness4970:20190729173344j:plain

 

 

抗がん剤副作用で脱毛する頭髪のためウイッグの準備

髪の毛が抜けるのは始めから分かっていた。

抗がん剤治療が始まる前に、私はウイッグを購入し、「今から戦うぞ!」と気合をいれるために散髪屋さんで「丸坊主」にしてもらった。

www.fine-happiness.com

お風呂の排水溝には必ずネットをかぶせて!

髪の毛が抜け始めるのは14日目くらいから。私の場合は丸坊主にしていたためか、14日目でほとんどが抜け落ちた。(残った髪の毛はガムテープでペタペタして取ったため!)

シャンプー後、湯舟につかってびっくりした。体に貼り付いていた髪の毛が、湯舟につかったことでプカプカと浮かんだのだ。湯舟一面真っ黒になった。

私は髪の毛を短くしていたので大丈夫だったが、髪の毛の長い人は排水溝にネットなどを付けておくほうがいいなと思った。髪の毛がパイプに詰まると後の掃除が大変である。

 

抜け毛の掃除は粘着のコロコロクリーナーやガムテープがおすすめ!

抜けた毛は、体や服などにくっついていて、部屋中が抜け毛だらけになる。
私の抜け毛は5ミリ程度だったので、あまり目立たなかったが、それでも部屋中に落ちていた。抜けるのは体毛すべてなので、気づかないうちに抜け毛が飛散する。
体調がよくない時などはいちいち掃除機を持ち出すよりは、コロコロクリーナーやガムテープを手近なところに置いておき、つどペタペタとするのがいいと思った。

ルンバ(自走式掃除機)もかなり役立った。

抜け落ちるまでは、バンダナやタオル帽子、使い捨ての不織布でできたキャップなどを被っておけば、室内の抜け毛の飛散を少しでも防ぐことができる。

 

頭皮の保護は、保湿クリームと綿の帽子で!

抗がん剤の副作用での脱毛は、一気に抜けてしまうのだ。頭皮も突然丸裸にされるわけである。抗がん剤の影響で免疫力も落ちている。

髪の毛に守られていた頭皮は突然の脱毛で乾燥し、ひび割れた感じになった。

1度目の抗がん剤治療は冬に向かう時だったので、寒さも頭皮を直撃する。

頭が寒いのでニット帽を被ると湿疹ができた。皮膚が敏感になっているので、柔らかいタオルやガーゼなど綿などでできた帽子がおすすめである。真冬はその上に保温のためのニット帽を被った。

f:id:happiness4970:20190730070848j:plain

タオルで作る簡単帽子

 

 

 

ひび割れた頭皮には保湿クリームを塗った。皮膚がかなり敏感になっていたので、敏感肌用の保湿クリームを使った。

2度目の抗がん剤治療は夏に向かう時だった。体毛すべてが抜け落ちるので、紫外線の直撃を受ける。紫外線アレルギーを起こしてしまった。

日焼け止めクリームも敏感肌用を使用した。暑くても肌の露出は最小限にした。

治療中に使った保湿ローションは花王キュレル↓↓↓

 

 日焼け止めクリームは花王キュレル↓↓↓

 

 

 抗がん剤治療終了後の保湿クリームはセタフィルを使った。現在も継続使用中である。

 www.fine-happiness.com

 

眉毛はスマホと10倍拡大鏡と眉毛ティントで

次に抜け始めるのが眉毛とまつ毛だ。

頭はお気に入りのウイッグを被ればいい。毎日使うと付け方も上手になる。帽子を被る感覚でさっと被ってお出かけできる。

困るのが眉毛とまつ毛である。もともと眉毛を描くのが苦手であった。

眉毛があるからなんとか描けていたけど、まったく何もないキャンパスに眉毛を描くのは至難の業であった。

そのために、まず抜ける前に眉毛がある状態で写真を撮っておいた。

脱毛後は、スマホを活用した
10倍の拡大鏡を使って、とりあえず、ペンシルで薄く左右の眉毛を描く。

スマホで自撮りをする。その画像を見て調整していく。画像は左右が逆に写っているから間違わないように注意する。何度も自撮りしては修正していった。

夜に使ったのは眉毛ティント
眉ティントとは、眉の形に沿って塗り時間をおいて剥がすと角質に色が定着し、1~7日程度その色をキープしてくれるというものである。

私は顔の肌にトラブルはでなかったので、眉毛ティントを使っていた。人によっては刺激が強すぎるかもしれないのでパッチテストをしてから使用したほうがいい。

夜、眉毛の形に塗って、朝剥がす。塗っておくだけで剥がさないタイプもある。眉型に着色しているので、それを下敷きにパウダーアイブロウなどで描き足す。

眉毛がないところに塗るので、慣れるまでは時間がかかるが、眉ティントをうまく使うと朝の眉を描く時間が短縮された。

f:id:happiness4970:20190729203152j:plain

脱毛した眉を描くポイント
 

 

つけまつげは練習するも使用を断念!

まつ毛もなくなると顔の印象が変わってしまう。

何度か練習してみたが、私は上手に使うことができなかった。

つけまつげ用の接着糊は刺激の少ないものがいい。接着糊で少しかぶれてしまった。

抗がん剤の副作用で涙が出るようになって、せっかく付けたつけまつげも剥がれてしまう。
10倍の拡大鏡は、眉毛やつけまつげを付けるとき、肌の状態を見るのにとても便利だった。

f:id:happiness4970:20190720120700j:plain

メガネやサングラスを使用するのもいい

まつ毛がなくなると、目にゴミも入りやすくなる。メガネ等を使用すると、眉毛・まつ毛の脱毛も目立たずカバーできるという利点もある。

抗がん剤副作用で鼻毛も抜ける。マスクで対応

鼻毛はフィルターの役目をしている。冬場だと、鼻毛がないので鼻水がストレートに流れ落ちる。

逆に、鼻から空気以外のものもフィルターがない分、全部吸い込んでしまい、むせてしまったりもした。ウイルス対策も込めて、抗がん剤が終わるまでのマスクは必須である。

 

顔や手足の産毛まで全身脱毛するので、見た目はきれいに見えたりもする。しかし、肌は直撃を受けるので発毛までは気をつけること。

 

爪のダメージは胡粉ネイルで保護

2度目の抗がん剤の副作用で一番ダメージを受けたのが爪だった。

 

www.fine-happiness.com

私は普段はネイルをしない。しかし、あまりにも爪のダメージが大きかったために、人前に出るときは、爪に影響の少ないと言われる胡粉ネイルを使ってみた。

胡粉ネイルとはホタテ貝殻の微粉末から作られる顔料を利用してつくられている。有機溶剤を一切使用していないので、抗がん剤の治療中でも安心・安全に使える。

\\楽天ランキング1位//【メール便OK】胡粉ネイル ベース&トップコート 爪に優しく妊婦さんや子供も使える。ネイルアートに。速乾無添加 京の胡粉ネイル 10ml

 

まとめ

普段は気にもしていない「体毛」であるが、体を守るためにあるんだなと妙に納得した。

抗がん剤治療中は、肌もとても敏感になっているので、いままで使用していたものも合わなくなったりもする。なるべく刺激の少ないものを選んで使うのがいいかなと思った。

あまり神経質になっても「心」が病気になってしまうので、自分に合うものを見つけながら、発毛を待つことにしよう。

私は「選ばれし者のみが受けることのできる抗がん剤!」と勇者になったイメージで抗がん剤治療~脱毛~発毛までを過ごした。

何故ならば、私は一人ピンクリボン運動をする「明るい乳がん患者」なのだから!

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

乳がんの担当医転院。ついて行くか?残るか?決断を迫られたら!

6年で乳がんの手術を3回経験した。

3か月ごとに検診に行き、3か月分のホルモン剤を処方してもらっている。

6年間お世話になった担当医A先生が病院を辞めて違う病院に勤務することになった。

 

先生について行くか、残るかの決断を迫られた。 あなたなら、どうしますか?

 

f:id:happiness4970:20190725165536j:plain

 

検診の時に、病院を辞めて違う病院に勤務することを告げられた

6年間、お世話になった先生である。

どうしようかと悩んだ。その場で判断できないので、一応、現病院で3か月後の予約は入れてもらった。

 

友人から「担当医が転勤になったから、県外なんだけど、転院先の病院に通っていたら、今度元の病院に戻られたので良かった」という話を先日聞いた。

2年前の入院中にお世話になった看護師さんもA先生の乳がん患者さんのようだ。

「この先にもしもA先生がよその病院へ変わられたら、私らはついていかなきゃならない。近くの病院ならいいけど」と言っていたのも思い出した。

その時は私自身がその当事者になるとは思ってもおらず、みんな担当医についていくのだと思って話を聞いていた。

 

年齢的にそろそろ定年であろうA先生に、「私の最後までの担当医」でいてもらうことはありえない。いずれ別の先生に引き継がれるであろうことは想像していたが、まさか、別の病院へ行かれるとは思ってもいなかった。

 

現病院に残ることを決めた3つの理由は?

  1. 転勤先の病院は私立の病院である
  2. 年齢的に次の再発の時、執刀医はA先生ではない
  3. 他の病気やケガの治療は現病院で治療をしてもらいたい

 

1.転勤先の病院は私立の病院である

現病院は「医療生活協同組合」の病院であるため、入院時も差額ベッド代などが発生しない。がん保険に入っておらず、生活が安定していない私にとってはありがたい病院である。

先生の転勤先の病院は私立の総合病院であるため、再発を考えたときの治療費の心配が一番であった。


2.年齢的に次の再発の時、執刀医はA先生ではない

次の再発を考えたときに、執刀医はA先生ではない。

それならば、現病院で新しい先生との関係を築いていったほうがいいのではないかと思った。

 

3.他の病気やケガの場合は現病院での治療を希望する

今後、出てくるであろう病気やケガ、介護などを考えたときには、やはり現病院にかかっているほうがいい。

 

3か月後、担当医が変わって思ったことは?

3か月後、A先生について行かなかった私の検診の日が来た。

診察前の血液検査など、いままでと違うのでちょっと戸惑った。(いままでは1か所で済んでいた)

まず、血液検査をするために採血の部屋に行く。7~8人が横に並んで採血だけをしてもらう部屋だ。

次にCT検査の部屋の前で待たされた。名前を呼ばれ、診察室のようなところに通された。造影剤を入れるために少し太めの針を刺してもらうのだ。個室での注射は初めてだった。

カルテを見て私がA先生の患者だった知ると「ついて行かなかったのですね」と言われた。

「私の血管に針を刺すのは難しいですよ」と言ったことから、話が弾み、いろんな話を聞くことができた。現病院のほうを選んだご褒美かのように短い時間にいろいろと話をしてもらえた。

抗がん剤の影響で血管が固くなったり、細くなったり、血管が無くなったりすること。

血管が固くなったり、細くなったりは自覚症状はないものの、毎回の血液検査の時に看護師さんが採血で苦労されるのでわかっている。

血管が無くなるというのは自覚があった。うでに縦に15センチくらいのシワ(陥没)ができたのだ。何だろうと思って質問したら「血管がなくなったから」と言われたことがあった。

アルコールに少しだけアレルギーがあることも初めて知った。

「お酒を飲んだらすぐに赤くなるでしょ? 今はいいけど、歳をとってくると治療にも影響が出ることがありますから気を付けてください」と言われた。

採血の時に毎回「アルコールは大丈夫ですか?」と聞かれていたが、その後は「アルコールにアレルギーがちょっとあります」と言うことにした。消毒するときにノンアルコールのものを使ってもらえる。

それぞれの担当の方の話を聞けるのもいいなと思った。

その話をしてくださったのが、医師だったのか看護師だったのかは不明である。

医師は白衣、看護師はナースキャップというユニホームではなくなっているからだ。

 

若い医師や看護師の新しいやり方を取り入れてもらうのも良かったのかも知れないとも思った。

A先生は自分の患者に対しては、すべて1人で動いてくださっていたから。

 

乳がんの担当医、C先生の診察室に呼ばれる

今までA先生の診察室だった部屋である。番号を呼ばれてドアを開けた。

いままでは、少し太めのどっしりとしたA先生が座っていた。

その椅子に座っていたのは、先生に成りたてホヤホヤ?と思うほどの若い女性の先生だった。

ほっそりした若いC先生を見て、少し不安になった。「やはり、A先生について行くべきだったか!」

私のカルテを見ているC先生を見て、「瞬時に6年間の流れがわかるわけはないよね。やはり、A先生のところに行けばよかったか?」と思った。

カルテをさっと見たC先生は、「わかりました。大変でしたね。乳がんを3度も!あぁ、リンパ節郭清もされたんですね。わかりました。いっしょにやっていきましょうね。」と言われた。

男性医師のA先生にはない、女性ならではの言葉を掛けてもらった。

いっしょに」という言葉で、今からいっしょにやっていけばいいのだと思うことができた。

触診の後、血液検査の結果などを説明してもらったが、なんかいつもと違う気がした。

若い女医さんに面食らい、何が違うのかはその時にはわからなかった。

 

A先生の診察はいままでどうだったのか?

勤務医でありながら、「自分の患者は限りなく自分の手で」という町医者的な先生だったのだと思う。

手術も自分で執刀し、入院中のリハビリも消灯後に部屋まで駆け付けてくださり、リハビリをしてもらった。おかげで、術後腕が上がらなくなることもなく生活できている。

  • エコー検査も診察室に持ち込んであり、毎回診察室で検査をしてもらっていた。
  • 触診にも時間を掛けてもらっていた。
  • 血液検査の結果説明も何年も前に遡り、今回の結果との比較説明をしてもらい、時系列データのプリントをもらっていた。
  • CT画像もモニターに映し出し、胸だけではない他の臓器にも異常がないとの説明もしてもらっていた。

何か違うと思ったのは、乳がんの担当医C先生にはそれらがなかったのだ。

  • 座ったままでの触診
  • 血液検査も今回のみの結果のデータをプリントしたものを渡される
  • CT検査、エコー検査の結果も、口頭で「大丈夫です」のみだった

 

A先生が転院された後、私の判断は違ったかなと思った理由は

先生が転院されて2度目の検診があった。

待ち時間に掲示板を見たら、新しい乳がんの担当医C先生の休診の貼り紙があった。

また先生が変わるのだ。やはりA先生についていくべきだったか。

抗がん剤治療のときにお世話になった看護師さんが声をかけてくれた。

「何か心配なことはないですか?」

抗がん剤治療前にも別室に呼ばれ、「何か心配なことはないですか?」と聞いてくれた看護師さんだった。

「A先生についていくべきだったかと思っている。なんか病院の雰囲気が変わった」と私は言った。

担当医が変わってわかったことは、これが普通だったのである。

いままでA先生の患者が、いかにVIP待遇を受けていたのかということがわかったことを看護師さんに言った。

逆に言えば、A先生の独断で動いていたわけで、チーム医療になっていなかったということである。

いま私の受けている検査は、各部署でプロ意識を持って検査し判断されたデータが担当医のところに届き、医師としての判断をされているのだと思った。

決して手抜きをされているわけではないとも思った。

 

A先生の転院の理由は?独自の治療ができなくなったから

最後にA先生の診察を受けたときに、「病院に約束を守ってもらえない。そういう約束だったのに、ここではそれができなくなったから」と言われた。

憶測ではあるが、手術の執刀や診察室でのエコー検査などのことだと思った。

6年間の間に病院が新しく建て替わった。そのあたりから、少し病院の方針が変わっていくのを私も感じていた。

A先生は、自分の患者は、自分の目で見て、自分でやりたいのだと思う。

だから、手術も、その後の病理組織のサンプル作りもA先生がしていた。

「今回から、高いけどこの薬を使うことになったから。本当は…」など、だんだん先生の独断が効かなくなっていたのは感じていた。

 

A先生は、患者の目から見て、決してドクターの権限を振りかざして周りを従わすという先生ではかった。
むしろ、プライベートな時間まで使って、「患者のために」と動いてくださったのを6年間の付き合いでよくわかっている。

A先生は昼食はパンをかじりながら、「患者にがんがみつかった」となれば、そのまま検査にも付き合い、「治療をしないという患者の家族を説得する」と言って休日返上でやってくださった。

あれだけお世話になっておきながら、それでも私は現病院に残った。

 

病院にも「医師の働き方改革」が始まったのだと思う。

昔ならそれでよかった、それが通ったのかも知れない。

ただ、「時代だから…」の一言では言えないが、現病院のやり方と合わなくなったのだと思う。私もA先生と同世代で、「寝ないでも頑張る」時代の昭和の人間だからよくわかる。

いまは医療も「分業制」なのだと思う。

A先生は、自分のやりたいことのできる病院に移られたのだ。

本当にお世話になったA先生について行かなかった私は、その後A先生にお会いすることもなく、最後の診察でお礼の言葉も言わないままになってしまった。

 

医師の指示ではなく、それぞれの立場でのアドバイスがもらえる

ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」というドラマをちょうどやっていて、それを毎週見ていた。

ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~ Blu-ray BOX

 

放射線技師のドラマだった。いままで医師を中心のドラマは見てきたが、「技師」を取り巻くドラマだった。新鮮だった。

私は、医師の指示で動くのが当たり前、もっと言うと医師のお手伝いぐらいに思っていたところがあった。

私はこのドラマをみて、医師免許はなくても、それぞれの立場で一生懸命患者のために動いている技師さんたちに感動した。

 

そうなんだ。私の治療もそうなのだ。

医師の指示に従うだけではない。それぞれの立場で「患者の治療」にプロ意識を持って携わってくださっているのだと。

私は63歳である。古い考えだとは思うが、医師からの指示で動くものだと思っていた。

ところが看護師さんは看護師の立場で行動される。

抗がん剤の治療前に「医師に対して何か言っておきたいことはありますか?不安なことは?」と聞かれた。

抗がん剤治療が始まる前にA先生に「指先を冷やすとしびれが軽減されると聞いたんですが」と質問してみたが、A先生は「あまり効果はないと思う」と言われた。

しかし、治療が始まると看護師さんが「抗がん剤の副作用軽減のために保冷剤入りの手袋してみますか?」と言ってくれた。(私は看護師が医師の指示もないのに勝手にやっていいのかとその時は思っていた)

放射線科に行けば、単に流れ作業ではなく、私のカルテを見ながら、私へのいろいろなアドバイスをしてくださった。

薬をもらいに行けば、ただ薬を渡されるだけではなく、薬剤師さんから「この前は湿疹がひどかったようですが、その後どうですか?抗がん剤の治療中は湿疹が出る方が多いですよ」と言われた。

湿疹が出たことすら忘れていた私は、薬剤師さんも過去のデータを見ながらアドバイスをくださるのだと思った。

それぞれが、それぞれの立場で、私の治療に携わってくれているのだなと思った。

 

まとめ

A先生がワンストップで診てくださっていたからこそ見つけてもらえたと思っている2度の再発。

私が現病院に残ったのが正しかったかどうかは、正直、まだわからない。

ただ、私は残ると決めたのだ。

「A医師との信頼関係」だけでこの6年間治療を続けてきた。

今後は「病院との信頼関係」になる。チームでの治療になる。

現病院のやり方に慣れるしかないのだ。

ただ、いいところも少しづつ見えてきた。

「自分はどうしたいのか、どうして欲しいのか。何を選ぶのか」を明確にして治療を続けていこうと思う。

 

何故ならば、私は一人ピンクリボン運動をする「明るい乳がん患者」なのだから!

いつもお読みいただきありがとうございます。

 ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

乳がんの後遺症か?むくんだ脚を楽にするエアーマッサージャー レッグリフレ

私は3度の乳がん手術を経験している。

抗がん剤の副作用で体がむくんで、利尿剤を処方してもらったこともある。

腋窩(えきか)リンパ節郭清(かくせい)をして、左腕にリンパ浮腫も発症した。

 

 

腕のリンパ浮腫ばかり気にしていたら、実はむくんでいた脚

エステティシャンの友人が遊びにきたときに、「足がパンパン。むくんでいるから、ちょっとマッサージしてあげるね」と言われた。

リンパ浮腫で左腕ばかりを気にしていた私は、足がむくんでいるなど思ってもみなかった。

私は他人に身体を触られるのがあまり好きではない。それでも少しマッサージしてもらった。

「私の脚ってむくんでいるの?」初めて気づいた。もともと脚は太いほうである。

「今日の私の足はなぜに細い?」と思える日もあったことはある。

「今日は一日立ちっぱなしだったから足がパンパン」とかいう会話も聞いたことはあった。

私の考え方は人様とどうも反対だったようで、「足がパンパン」が普通だと思い込み、むくみが取れている日を「今日は細い?」と思っていたのだ。

自覚症状がないものだから、むくんでいるとは思っていなかった。

f:id:happiness4970:20190720120717j:plain

 

抗がん剤の副作用で全身がむくむ

以前の記事にも書いているが、地下道で階段を登れなくなって、はじめてむくんでいると気づいたことがあった。

www.fine-happiness.com

単純に、体重の増減(脂肪)で太った、痩せたと思っていた。まさか「むくんでいる」とは思ってもいなかった。

病院で先生に言うと、「ワンタキソテール(抗がん剤)はむくむからね。利尿剤をだしておきましょう」と言われた。

利尿剤は、副作用もある。私の体は乳がんの他に病気がないため、「利尿剤」を処方してもらえた。

すぐに体重は元に戻った。いらない水分を外に出したからだ。

私はようやく、体重の増減は、脂肪が増えるだけでなく、むくみ(水分)でも増えるということを知った。(63歳にしてやっと!)

 

腋窩リンパ節郭清後、リンパ浮腫を発症

左腋のリンパ節を取ったのちに、リンパ浮腫を発症した。

www.fine-happiness.com
左腕はパンパンに膨れた。結局、セルフケアで対処するしかないと知った私は、「セルフマッサージ」の本や、腕の重みを楽にするためのグッズを買ったり作ったり工夫をしながら、乗り切った。

まだ左右の腕の太さには違いがあるが、日常生活に支障はなくなった。(無理をするとすぐに腫れる)

私がセルフマッサージのために買った本はこれだ。

写真やイラストが多く、わかりやすい。弾性スリーブについても参考になった。

セルフマッサージの仕方は写真付きで詳しく説明があるが、DVDがついているので、映像を見ながらセルフマッサージの仕方を覚えることができた。

↓↓↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

乳がん・子宮がん・卵巣がん術後のリンパ浮腫を自分でケアする/廣田彰男/佐藤佳代子
価格:3564円(税込、送料無料) (2019/6/20時点)

 

犯人はむくみ?足の違和感!

乳がんのほうは、ホルモン剤のみを服用中。

ホルモン剤の副作用で軽い手足のしびれは残っているが、先日からふくらはぎ、足首あたりに違和感がある。

よく思い出してみると、乳がんになる前から夏場になるといつも感じる違和感である。

私の手足の指先は冬でも暖かい。だから冬場でも手袋をすることはない。ただ、つま先は暖かいのだが、足首だけは冷えるので、冬場は常にハイソックスを履いている。レッグウォーマーも使う。

しかし、夏になると素足が多い。

指先が冷えないので気づかなかったが、足首、ふくらはぎを触ってみると冷えている。

クーラーのせいだ。靴下を履かない上に、冷気の溜まっている床一面は、まるで冷蔵庫。

鈍感な私は、冷蔵庫の中に足を突っ込んでいることを認識できていなかった。

足が冷えると → むくむ

そうだ、私の脚はむくんでいるのだ!

 

3つの理由でパナソニック 「エアーマッサージャー レッグリフレ」を購入した

3年前、エステティシャンの友人が私の脚がむくんでいることを指摘した。

その後、すぐに「パナソニック エアーマッサージャー レッグリフレ」を購入した。

↓↓↓今の最新機種

 

私の悪い癖で、「これいいかも!」と思うとすぐに飛びつく癖がある。

家から5分の家電量販店に走った。

「足のマッサージ器」がいろいろ置いてある。

普段なら、安いお手頃価格のものに飛びつく。そして失敗をする。

 

私の良い癖で「これがいいかも!」と思うとすぐに飛びつく癖がある。

飛びついた結果、「これはダメだった」「これは良かった」と判断することができるのだ。(しかし、同じようなものを何個も買ってみる必要はないけれど)

その時は、少し考えて「私のいま必要なものを買おう」と思った。

お手頃価格のものはお試しできたが、私が欲しいレッグリフレはお試しができなかった。

私にとっては高額だったが、中途半端なものを購入して使わないよりは、高いけれども、「私はこれが欲しい、これにしよう」と購入を決めた。

理由は3つ。

  1. 座って仕事をしながら使える。
  2. エアーマッサージなので、私の脚に合わせて膨らんでくれるから(身長153センチ。もみ玉などのものは位置がピッタリと合わない)。
  3. すでに、「パナソニック エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレを使っていて、エアーマッサージャーのよさを知っていたから。

パナソニック エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレ ビビッドピンク EW-NA75-VP

 

本当はブラックが欲しかったが、色はピンクしか在庫がなかった。

「母の日」直前で、今購入しなければなくなるなとも思ったから。

ネット注文すれば色も選ぶことができたが、「すぐに試してみたい」という衝動のほうが大きかった。

購入当時は、毎日使用した。

コードレスではないために、使用中は動くことができない。

使用しながら、デスクワークは可能(個室での作業のため)だが、突然の来客時には取り外しに時間がかかる。そのままの姿で出迎えるわけにはいかない。(大股を広げて、そこそこな姿になる)

夜にゆっくりとリフレタイムを楽しむというような余裕もなかった。(夜も仕事することが多いので)

 

だんだん使用頻度は減っていった。

 

「エアーマッサージャーレッグリフレ」効果あると口コミで仕事仲間に大人気!

その後、また乳がんで入院したり、抗がん剤治療などで、使用頻度はますます減っていた。

ところが、副作用なども落ち着いてからは、時々は使用していた。

クーラーを入れるようになってから、また「脚のむくみ」が気になりだした。(美容的にではない)足首あたりに違和感を感じ始めたからである。

 

63歳にもなると、上げたつもりの足が上がっていなくて、ちょっとした段差につまづくことがある。足首、ふくらはぎあたりがむくんで硬くなると、動作が鈍るからである。

朝、2階の仕事場でエアーマッサージャー レッグリフレを巻いてパソコンに向かって仕事をしているときに、チャイムがなった。

1階に仕事仲間が来たのだ。脱着に時間がかかるのが難点である。

私は、階下に降りるのに時間がかかった理由の説明(言い訳のため)にと、1階の仕事場にリフレを持って降りて行った。

 

「何?それ!」と言う人と、「あっ、前に買ったやつね」と言う人。

「やってみたい」と使い始める人。

 

私の仕事のメンバーさんは、30~60代の女性ばかりである。

皆、堅実で私のように「これいいかも!」と飛びつく人はいない。

私は、皆が使うならと1階に置いておくことにした。

何故なら、いままでも2階で私一人が「飛びつき」使用頻度が減っているものを持って降りると、10人いれば、10人が違う反応を見せてくれていたからだ。

これはリアルな「口コミ」を集めることができる。→そして私の購入が間違っていなかったことの証明になる。(こだわるところが違うじゃろ!)

 

あれから1週間が経つ。

  • 毎日エアーマッサージャー レッグリフレを使うために来る人。(写真を撮らせてというと、拒否られた!)
  • 全コースを試してみる人。
  • 使用中はあまりお見せできる格好ではないので、興味はあるが試さない人。

口コミで良かったところは

  • 足が軽くなった。楽になった。
  • 何故か、肌がすべすべになった。(血行が良くなったからかね?と言っている)

口コミで心配なところは

  • 血圧が高いけど大丈夫だろうか?
  • どうやって使うと効果的?

日々、口コミは増えてくる。

f:id:happiness4970:20190720122426j:plain

メンバーさん試用中。再度お願いすると撮影OKが出た



お陰で私は夜に2階に持って上がることを忘れ、使っていない。

1階の仕事場でもすでにクーラーを使用している。

    • 暑がりの人、寒がりの人。
    • 足がむくむ人。
    • 腰が痛い人。(パナソニック エアーマッサージャー 骨盤おしりリフレもお試し開放中!)

↓↓↓最新版

ただ、難点はコードレスではないので、一度始めると動くことができない。

コードレスも今は販売中だが、太ももまでマッサージできるものはまだコード付きである。

私が購入した商品はこれ

↓↓↓

 

楽天でも同じ値段ですが、ポイントも3000円くらいつくんです。

 

 

こちらをクリックすると使い方の動画が載っています!

↓↓↓

エアーマッサージャー レッグリフレ EW-RA98 | マッサージャー | Panasonic

 

安全に関する注意事項

↓↓↓

安全に関するご注意 | マッサージャー | Panasonic

まとめ

次回は、リアル口コミ含めて、パナソニック エアーマッサージャーの良いところ、悪いところを紹介しようと思っている。

 

私は、個人事業主であり、横・縦の関係を築かずに30年近くやってきた。

乳がんを経験しても、乳がん仲間の横のつながりを持つこともなく6年が過ぎた。

今回、私の経験が少しでもお役に立てればと始めたブログである。(一人ピンクリボン運動)

 

ただ、いまリアルに付き合っている仕事仲間、ネット上での情報、ブログ仲間など、つながっていないと「正しい情報や知識」などは入ってこないんだなと実感した。

10人いれば10人の考え方がある。それでいいんだと思う。

その中からどれを選び、どう決断するのは「自分」である。

 

だって私は一人ピンクリボン運動をする「明るい乳がん患者」なのだから!

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

失敗しないウイッグの選び方!乳がん術後の抗がん剤の脱毛で6個購入してわかったこと

私は3度乳がんの手術をして、術後の抗がん剤を2回経験した。

乳がんの抗がん剤は脱毛は必須なので、2回の脱毛を経験し、いまも「かつら」を使用中だ。

すでに発毛はしているものの、まだしばらくは使用することになる。

私はウイッグとは言わないことにしている。ウイッグというと「脱毛を隠すための後ろめたさ」という、何か暗いイメージに捉えてしまうからだ。

明るい乳がん患者の私は、丸ハゲになった頭に帽子を被るというイメージで、愛情を込めて「かつら」と言う。

しかし、今回は今からウイッグの購入予定の方、特に「仕事先でもバレないウイッグ」を今から購入という方にも読んでいただきたいと思い、かつらではなく、「ウイッグ」と言わせてもらうことにする。

 

f:id:happiness4970:20190714212337j:plain



脱毛前に準備する3つのことは?

  1. 髪を短くカットしておくこと
  2. 早めにウイッグの準備をする
  3. 自分に合うウイッグを購入する

 

1.髪を短くカットしておくこと

長い髪が抜け落ちるのを見て落ち込む友人の姿も見てきた。

「抗がん剤の副作用には負けないぞ」という決意も込めて、私は抗がん剤治療が決定した段階でバリカンで丸坊主にした。

抜け毛が想像以上に部屋の中に落ちるので、短くしておくほうがいい。

 

2.早めにウイッグの準備(下見)をする。

ウイッグの種類にもよるが、既製品・セミオーダー・フルオーダーによって、すぐに手に入るものと、2~3週間、1~2か月かかるものもある。値段にもかなりの差がある。

発毛し始めるのは抗がん剤終了後の2~3か月後からなので、ウイッグは最低でも1年間は使用することになる。あわてて購入すると失敗をする。

 

3.自分に合うウイッグを購入する。

自分に「似合う」も大事だが、自分のライフスタイルに「合う」ウイッグを探すのも大事である。

 

毛の種類の特徴。(人工毛、混合毛、人毛)

人工毛…色の種類が多く安く買えるが、毛にテカリがあり不自然さはある。静電気で毛が縮れてくる。

混合毛…人毛も入っているため、自然さはあるが、人工毛のところは静電気で縮れる。

人毛…自然、毛染めやパーマも可能だが、価格が高い。色あせするが毛染めで対応することができる。

 

ウイッグの価格(既製品、セミオーダー、フルオーダー)

既製品…価格は1万~10万円

    決まった色、大きさ、髪型。

    スタイルの変更はできない。サイズ調整が難しい。

 

セミオーダー…価格は5万~30万円

    長い髪のウイッグを好みのスタイルにカットできる。

 

フルオーダー…価格は30万~80万円

    頭の型取りしてから作る。毛質・髪型・カラーが豊富。

    出来上がりまでに1~2か月かかる。

 

「既製品の混合毛」を購入した理由は?

私は、乳がんで抗がん剤を2度経験し、2度の脱毛経験がある。

私が、既製品の混合毛のウイッグを選んだのは、以下の3つの理由からだ。

  1. 価格
  2. 見た目
  3. 手入れが楽

 

1.価格

「マリブ」というメーカーの10万円(人工毛と人毛の混合)のウイッグを購入した。

雑談の中で、乳がん後の抗がん剤治療のため購入すると言うと、10%の割引をしてもらえたので9万円で購入できた。(割引があるとは知らなかった)

「マリブ」の店舗では「おしゃれ用」も扱っている。脱毛前に購入するわけだから、自分から言わないと店員さんにはわからない。勇気をもって「治療のため」ということをはっきり言ったほうがいい。

 

見た目
予算は1~2万円のだったのだが、何点か試着してみたら、やはり自然に見える(人工毛と人毛の混合)のは10万円前後のウイッグだった。

予算を大きくオーバーしてしまうが、仕事を持っていて、しかも治療中ということを伏せなければならなかったので、「いかにもウイッグ」と見えるウイッグは避けたかった。

 

手入れが簡単

自分でシャンプーすることができて、乾けば、自然に元のスタイルに戻る。(人毛のみだとスタイリングが必要)私はズボラなので、手入れが楽なのは助かった。

 

9万円の「マリブ」のウイッグを選んだわけは?

f:id:happiness4970:20190714212422j:plain


私は「マリブ」というショッピングモールに入っている店で購入した。

乳がんになる前から知っていたメーカーだった。

ズボラな私は、毎月の白髪染めなど想像がつかなかったので、

「白髪が生えてきたら、丸坊主にしてウイッグを被る」という夢があった。

そのため、一度試着したことがある。

「マリブ」のウイッグで、自然に見えるウイッグは15年前18万円くらいは出さなければならなかった。(その後、白髪が生えてこなかったために購入するには至らなかった)

それが今回はウイッグ必須の状況で、9万円(18万の半額)で自然に見えるのならと、購入することを決断した。(年々、値段は下がり、質もよくなってきているのが実感できる。)

MALIBU WIG(マリブウィッグ)

 

私は、車で30分もあれば、病院が勧めるどこの大手メーカーのサロンにも行ける位置に住んでいる。

しかし、

  1. 大手のメーカーは高くて手が出ない。
  2. 個室サロンなどは備えてあるが、予約が必要などで忙しい私には無理。
  3. 高いものだとメンテナンスも必要でお金も掛かる。
  4. レンタルもあるが、結局は高額になる。

「マリブ」だと、家から15分のショッピングモールの中にある。

時々、セールをしているので、半額で購入できることもある。

既製品だが、頭のサイズに合わせて、縫い込んでくれる。

 

2度の脱毛経験者のウイッグ選び方は?

ファッション感覚で使用するのなら、安価なもので、いろんな髪型、カラーを楽しむのもいいかもしれない。友人は今日はロング、今日はショートと楽しみながら着用していた。

しかし、私の場合は、「乳がんの抗がん剤で脱毛している」という部分を伏せなければならなかった。

 

1 自毛と同じ色・スタイルを選ぶ。

元がロングヘアの人ならカットして短くしたということにもできるが、元々がショートカットだった私は、必然的にショートカットのウイッグを選ぶことになる。

初めて購入したウイッグは少し茶系が入ったものにした。(普段は毛染めしていないので、気分を変えてと思ったのだが)

脱毛時はいいのだが、自毛が生え出すと、襟足やもみあげあたりの黒い自毛がウイッグの下からのぞいてくる。

 

2 2個、同時購入して使いまわして劣化を防ぐ。

脱毛前にウイッグに慣れておこうと早めに購入したのだが、「混合毛」のため、襟足が1ヶ月くらいでチリチリと縮れてきた。

仕事以外での着用(自宅など)のために、雑貨屋さんで「毛染めしている高校生が学校に行くときに被るウイッグ」(100%人工毛)というのを1万円で購入した。

 

1万円のウイッグは見た目の不自然さはあるが、我慢して使用した。

最初にマリブで購入したものは少し茶色。サブ用に雑貨屋さんで購入したものは黒である。

不自然さを隠すために帽子などを被ってみるが、「今日は黒い毛」「今日は茶色」となってしまう。仕事先に行くときは、どうしてもメインのみを使用することになるので、劣化もしてくる。

 

結論は?同色・同スタイルを一度に2個購入がベスト!

ウイッグは複数購入が必要になる。

私は2度の抗がん剤副作用による脱毛を経験した。

2回の脱毛で購入したウイッグは、部分かつらも含めて、結局、合計6個になった。

ウイッグに関するアンケートで見ると、1つ購入が43%、2つ購入が47%、3つ以上が10%とある。

 

2度目の脱毛時には、前回の教訓を活かしたウイッグ選びをした。

やはり、家から近い「マリブ」で購入。
前回の脱毛時に購入した「茶色のウイッグ」を使うつもりでいたので、チリチリになった襟足部分を取り換えてもらい、自毛が伸びてきても襟足が気にならないように、襟足も長い毛に付け替えてもらった。お直し料金は5,000円だった。(お直しに時間がかかるので、脱毛が始まる前に)

 

しかし、これは4年前に1年以上も使用していたウイッグなので、襟足などのお直しをしても、毛のペタンコが気になった。

既製品なので、ペタンコの部分の増毛まではできない。茶系のカラーが入っているので、悩んだ末に買い替えることを決めた。

お直し料金を5,000円支払った後だったが、内側の布も劣化している。これをもう1年半使用するのは無理だと思った。

前回と同じ品番(茶系)のものが30%引きで売っていたので、それを手に取った。

しかし、前回の教訓「自毛が出てきたときの色の違い」である。

30%引きは魅力だったが、今回は自毛と同色の黒にした。

 

前回の教訓で黒を購入したので、自毛が伸びてきても違和感はないのだが、1年半も使い続けるとやはり、ヘタってくる。(自宅近辺ではサブのウイッグを使用していたが)

私のように、「仕事先にバレないように」という理由があるのなら、
最初に思い切って「同色・同スタイル」を2個購入して、使いまわすのがベストだなと感じた。(セールを狙って購入すれば負担は少なくて済む)

次回はそうしよう。(次回がないのを願うけど)

 

1年以上使用を続けると、髪の毛のヘタリ以外にも、内側のネット(伸縮性の布に髪の毛が植えてある)の痛みがひどくなる。

高額のものを購入しても結局、メンテナンスの必要性は同じである。

私の購入したものも修理は可能だが、1週間は掛かってしまう。その間に仕事がなければいいのだが、そういうわけにはいかない。(同型・同色をもう1つ持っていればいいけれど)

結局、値段には関係なく、これがいいなと思えるウイッグに出会えたら、同型・同色を2個買いがいいと思った。

スーツや靴などでも同じことを言われているが、毎日同じものを履き続けるよりは、ローテーションすると痛みが少ない。ウイッグも同じである。2個を使い回すのがいいと思う。

サブ用に購入した1万円のウイッグは、雑貨屋さんで購入したのであるが、販売員のお母さんがやはり乳がんで、30万円のウイッグを購入されたそうである。
しかし、いくら高いものを購入しても「ウイッグは消耗品」だと言った。

私も同感だと思った。

 

マリブのウイッグを楽天で見つけました。(アマゾンにはありませんでした)

人毛100%が破格の値段です。「自然色」もあるので、サブ用に
購入するか迷っています。↓↓↓


 

 まとめ

乳がんになって、手術・抗がん剤・放射線治療・ホルモン剤などの治療費のみを考えていたが、予定外の出費は多い。

私は、結果的にあれこれと手を出してしまい、1個が1万円~10万円するものを6個も購入してしまった。

ただ、6個も購入したからこそわかった「最初から同型・同色の2個買い」がいいということが分かったのである。

 

脱毛が始まったら、ウイッグの準備だけでは済まない。

がん保険に入っていたらと後悔するが、仕方がない。

ウイッグのお手入れの仕方、眉毛、まつ毛の脱毛対策などは、次回にお伝えすることにする。

眉毛がなくても、まつ毛がなくてもそれを楽しむ。

何故なら私は「明るい乳がん患者」なのだから!

 

こちらをクリックするとお手入れの動画や気になる質問へのQAが載っています!

↓↓↓

MALIBU WIG(マリブウィッグ)


いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

セタフィルは救世主か?乳がん術後の私のガサガサ肌に潤い与える最強アイテム!

私は6年の間に、乳がんの部分切除を3回、左腋のリンパ節郭清(かくせい…リンパ節を切除する)をした。術後に放射線治療を2回、抗がん剤治療を2回経験している。

私は子どもの頃からの超乾燥肌である。小さい頃から「肌荒れ」に効くと言われるありとあらゆるクリームを塗ってきた。

春になると、普通に戻っていた私の肌も、抗がん剤と放射線治療の影響+老化も伴い、夏場でもカサカサの肌になった。

 

 

セタフィルとの出会いは? テレビのCM。驚きのビフォー・アフター

それは、「赤い悪魔」と言われる抗がん剤の治療中のことだった。

点滴を受けた夜から1週間は、ベッドでゴロゴロすることが多かった。

4日目くらいに、やっとテレビの音が頭に響かなくなったので、テレビをつけっぱなしにしていた。

しかし、テレビ画面の明るさやライトなど光が目に刺さるので、目をつぶって音だけを聞いていた。

 

セタフィル」のCMをやっていた。年配の人が使用感などを話していて、「年寄り向け」なんだなと思った。

目を開けて、テレビを見ることができるようになってから、CMをもう一度見る機会があった。

私よりは年上の女性の「ビフォー・アフター」の画像を見て驚いた。

「私CMに出演したっけ?」と思えるほど、私の肌状態に似た、カサカサのちりめんジワの腕の画像が流れていた。

それが「ビフォー」だった。正直に言えば「アフター」はあまり興味が持てなかった。

何故なら、60年近く、いいと勧められたり、自分なりに、「これなら」といろんなものを購入してきたが、思ったほどの効果を感じることができる保湿クリームに出会ったことがなかったからだ。

「セタフィル、これはいいかも知れない」と思ったものの、商品名も覚えていなくて、ドラッグストアに行ったときなどに探してみたが見当たらなかった。

 

半年後、再び「セタフィル」のCMに遭遇!

夏に向かう頃には、「セタフィル」のCMを見た記憶がない。

夏場は乾燥肌で悩む人が少ないからか。あるいは偶然に私がテレビを見る時間帯にCMをやっていなかっただけなのか、それは定かではないが、秋に入る頃、やっとCMを見ることができた。

今度こそメモメモ!「セタフィル」

 


 

セタフィルを買うか、「保湿クリーム難民」を続けるのか?とりあえず試してみよう。

ネットから注文をし、商品が届いた。

 

なんか見覚えのある箱である。ザ・プロアクティブカンパニー株式会社。あの毎日流れているニキビのCMといっしょだ。そういえば、初回特典のボディーブラシも同じもののような気がする。

さっそく使ってみた。

ボディーウォッシュを泡立て洗う。

  • プレゼントのボディーブラシは、持ち手に滑り止めがないので、ツルツルすべってうまく使うことができない。輪ゴムを巻いて滑り止めにして使ってみた。後に、このボディブラシはお風呂上りに使用することになる。
  • ボディブラシにラップを巻き、ラップの上にローションを広げる。背中全体にボディーローションを塗るときのお助けアイテムになった。
  • 思ったほどには泡立たない。手の届く範囲は素手でやさしく洗った。(これで大丈夫なのか?)

お風呂上りにボディーローションを塗った。

  • いままで使ってきた保湿クリームも、たいていは期待外れのことが多かったので、まったくの期待を持たずにとりあえず塗って寝た。

 

「ビフォーアフター」の写真を撮っておけばよかったと後悔する。

翌朝、本当にびっくりした。

私の肌はまだまだ超乾燥期で、朝起きてパジャマを脱ぐと、そこら中に粉雪が舞い上がるといった状況になる。(レミオロメンの「粉雪」の音楽が頭の中で流れる)

それが、ほんとうにシットリとした肌になり、一晩でここまで?と驚いたと同時に後悔をした。

ビフォーの写真を撮っておけばよかった。いまさらアフターの写真を撮っても、セタフィルを塗る前の私のガサガサ肌を撮っていなければ比較できないからだ。

63年間生きてきて、いままで使ってきた保湿クリームの中でナンバーワンだと私は思った。(これは超乾燥肌の私個人の感想です)

 

セタフィルは、どう「良かったのか」。何が「良かったのか」。

まずは、何がそんなに良かったのかである。

初回購入が、ボディーウォッシュとボディーローションのセットだったということである。

セットで使ってこその効果ではないか?と思った私は、すでにあれこれと購入している保湿クリームはもちろん、ボディシャンプーも、すべて使うのを一旦止めてみた。

 

セタフィルボディーウォッシュは

  • レストラダームボディーウォッシュは思ったよりは泡立たず、少し物足りなさを感じたが、洗い流した後は、洗いながらクリームを塗ったかのように、しっとりとした。

 

セタフィルボディーローションは

 レストラダームボディーローションを塗った翌朝の感想は。

 粉雪(乾燥して剥がれた皮ふ)が舞い上がることはなかった。

 ここまでの感想ならば、他のボディーローション(キュレルなど)でも、経験したことがある。
が、違ったのは持続性だった。

 

今まで使ってきたボディーシャンプーと保湿クリームは

たいていの保湿クリームは、塗った直後はいいのだが、時間が経つとまた粉雪が舞い散ることになる。

だから、ボディシャンプーも「角質除去」できるものを選び、まずは剥がれかけた皮ふ片を取り除く。

角質除去したお風呂上りの肌には速攻クリームを塗らないとバリバリになる。(セタフィルのボディーシャンプーは洗いあがりもしっとり)

保湿クリームを塗った直後はしっとりとするが、翌朝はバリバリ、空中には粉雪が舞い散る。(セタフィルのボディークリームは、翌朝はもちろん、一日以上、しっとり感が持続する)

 

 

何が違うのかを身をもって体感した。

年配の人が出ているセタフィルのCMだけを見て購入した私である。

他は何の情報も集めなかった。

使ってみた後で、「何かが違う」と思った私はセタフィル公式HPを見た。

 やっぱり、私にはボディウォッシュとボディクリームをセットで使ったのがよかったのだと実感した。

 

セタフィルへの不満

    • 値段が高い。続けるにはちょっと高すぎる。
    • 保湿力は抜群だが、何か膜を張ったような気がするのが、少し気持ち悪い。CM的に言えば「1日中ヴェールをまとったような・・・」である。これが、ちょっと気になるし、それが嫌という人も多いのではないかと思う。

しかし、考え方を変えると、乾燥肌歴63年の私にとっては「膜を張った」ように感じてしまうが、通常肌の人にとってはこれが普通。これが当たり前の感覚なのかも知れないなと思うことにした。

 

 

本当に高いのか?いままでの私の乾燥肌対策を見直してみた。

ドラッグストアで「良さそう」と思えるものを見つければ買い、使い切ることもなくまた次を探す。使わずに古くなったクリームはゴミ箱行きに。

いわゆる「保湿クリーム難民」だった。

ところが、私は1本目のセタフィルのボディークリームがポンプを押しても出てこなくなるまで使いきった。

その上、なんとカッターを持ち出してきて、容器を横に2つに切断したのだ。

容器内に張り付いて残っているクリームを残らず指ですくい取って、見事に使い切ったのである。

  • 買っては捨てる保湿クリーム。効果の期待できなかった保湿クリームの購入代金。
  • 中身を使い切り、効果絶大のセタフィル。

私にとって、比べてみれば セタフィルは高いものではないのかもと思えてきた。

 

結果が楽しみ!「継続は保湿なり」答えはこの冬に! 

セタフィルのお陰で「粉雪舞い散る冬」は終わった。

「もう、使わなくても大丈夫かな?」という季節になっている。

 

ターンオーバー(皮ふの生まれ変わりの周期)は28日だと思っていた。

びっくりした。

加齢と共に新陳代謝が落ちて周期は延びる。知らなかった!

ターンオーバーの周期=自分の年齢×1.5~2

この計算式でいくと、私は94~126日になる。

しかも、普通の人以上に乾燥肌(トラブル肌)なのだから、もっと長い?

「保湿クリーム難民」だった私は、63歳にして初めて理解できた。

続けて見なければ結果はでないと。(すでにかなり結果はでているけれども)

夏に向かう今、使い続けることで、次に来る冬に結果がでるのではないかと思った。

 

まとめ

私の胸は放射線を2度も照射している。もともと夏場にハンカチを忘れて出かけても何も問題もないほど、汗をかかない。むしろ、「流れる汗をハンカチで拭く」という経験をしてみたいと思っている。

放射線を照射したところは、汗腺がやられてしまって汗をかかない。だから胸周りの皮ふは常にバリバリ。

「夏を制するものは冬を制する」。この夏で冬が決まるということかな?

 

先日、年に1度の飲み会があった。

前日、首周りにセタフィルボディークリームを塗って寝た。

「年齢は首に出る」と言われるとおり、私の首もシワはもちろん、皮ふがちりめんジワになっていた。
翌朝、ちりめんジワがとれていた。(ここあたりがCMでやっている部分)

私は、やっとスタートラインに立ったのかもしれない。

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

抗がん剤治療8クールで爪はガタガタに! 恐るべし「赤い悪魔」の抗がん剤

2014年、リンパ節郭清(かくせい)術後の抗がん剤、「TC療法」4クールで終わった。

TC療法ではリンパ浮腫を発症してしまい、いまでもまだ左腕は腫れている。

 

2017年、乳がん再発。部分切除後は、FEC100療法4クールとDOC補助療法4クール。合計8クールの治療が終わった。

さすがに「赤い悪魔」との呼び名がある抗がん剤だけに、いろいろな副作用がでたが、今回は「」について書いてみる。

 

抗がん剤を1クールすれば、爪に波線が1本できる。

下の写真は2014年の4クールの抗がん剤治療の後の爪である。

f:id:happiness4970:20190703175951j:plain

TC療法4回終了。横に4本の波線

 見事に4本横線が入っている。私はこの時に、波線の上に「サーフィンする人」をマニキュアで描くと面白いだろうなと思った。しかし、私には絵心がなく、ネイルサロンでお願いして、写真に残しておきたいなと真剣に思ったものである。(しとけばよかったと今でも後悔!)

この時は足の爪に異常はなかった。

 

FEC100+DOC補助療法の8クール終了。爪は悲惨な状態に

 撮影時は自分の記録のためにと撮っていたもので、まさかブログに載せるなど思っていなかった。

お見苦しい写真ではあるが、リアル副作用だと理解して見ていただければなと思う。

 

下の写真は手の指の爪。

 

f:id:happiness4970:20190703180105j:plain

8回終了。小指は爪床から半分剥がれている

 

f:id:happiness4970:20190703180222j:plain

お見苦しい画像ですみません

 

 縦に黒い線が入ったり(人差し指)、2枚爪(実際には何層にもスライスした状態)になった。爪床(そうしょう)から爪が浮いている。

爪床とは爪板のしたの皮ふのことである。

 

正常時の私の爪は、ほぼ指先まで爪床(そうしょう)にくっついている(つめが長い)。

爪先が白いのは、爪が伸びているのではなく、爪床(そうしょう)から剥がれているのだ。

小指の白く見える部分は、特に爪床(そうしょう)から浮いている部分が大きいということである。

f:id:happiness4970:20190703235809j:plain

爪床剥がれはあるものの、順調に伸び始めて半月が出てきた爪


手の爪は、いままで通りのペースで順調に伸びてきて、最後の抗がん剤のライン(波線)から下は、正常に伸び始めている。

元気な爪に出る、生え際の半月も見え始めてきた。
すでに何度か爪を切っているので、波線の数が合わないが、見事に8回分の横に波線が入った。

 

ガタガタになった足の爪は、アロマオイルで解決?

  

f:id:happiness4970:20190704002540j:plain

乾燥してバリバリの皮ふと爪。生え際が極度に乾燥

定期健診で外科に行った。

足の爪の色が悪いことを言うと「水虫ですね」と言われ、皮膚科に行った。

検査の結果、水虫菌はいなかった。爪水虫ではなかったが「爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)ですね」と言われた。

足の親指の爪は、前に伸びることができず、新しく生えてきた爪が下から押し上げ、どんどん厚みを増していくそうだ。

「爪を剥がしたら、きれいな爪が生えてきますか?」と質問したところ

「剥がしたら、生えてくるまでの生活が大変だし、生えてきても同じになるよ。抗がん剤をしたのだし」と言われた。

やはり、ここでも。「乳がんとか抗がん剤」は水戸黄門の印籠みたいなものである。

担当医を通さないとだめなのか?紹介状を持っていっても答えはいっしょの気がした。

 

処方されたのは「保湿クリーム」だった。

保湿クリームは効く気がしなかった。

爪にいいと言われるゼラニウムのアロマオイルを毎晩親指に垂らした。後から分かったのだが、油は爪に浸透するそうだ。

保湿クリームを塗るよりも、乾燥してパカパカの爪はオイルを垂らすと、スーッと瞬時に浸透していくのがわかる。以来、アロマオイルで保湿した。

 

爪を丈夫にする効果があると言われるアロマオイルは?

細胞促進作用や、栄養を吸収しやすくしてくれ、皮膚軟化作用、乾燥予防に保湿作用が期待できるアロマオイルを探してみた。

  • ゼラニウム フローラル系の香り。血行促進、細胞活性化作用がある。
  • ラベンダー フローラル系の香り。傷を治す作用、細胞活性化作用がある。
  • サンダルウッド(白檀) 皮膚の軟化作用、肌荒れに効果がある。。
  • レモン 柑橘系の香り。消毒殺菌効果、皮膚の軟化作用がある。爪周りのがさがさ対策に効果的。

主に夜に使ったのはゼラニウムである。好きな香りだが、香りが強すぎる気がする。香りは人によって好き嫌いがわかれるので、日中は使わなかった。

お風呂上り、2~3滴たらして爪母(そうぼ 爪の根元)を優しくマッサージ。強くすると爪母(そうぼ)を痛めてしまうと、エステティシャンの友人が言った。

 

外出する日の朝はラベンダーを2~3滴垂らしてマッサージをする。香りが柔らかいので、大丈夫かなと。

 

サンダルウッドは、少し値段が張るので、ココナッツオイルやホホバオイルに数滴加えて、足全体のマッサージに使った。

 

レモンは、朝使った。気分もシャキッとする。

爪のためにと使用するのだが、その香りによって気分まで変えてくれるので、楽しみながら使い分けていた。

私は、アロマオイルの効果で爪が生え変わったと思っている。

 

実際に使ったアロマオイルはこれです。

 

 

8回の抗がん剤終了後の親指の爪。

右側は爪甲鉤彎症(そうこうこうわんしょう)と診断された爪である。

左側は盛り上がってはいないが、半分くらいは爪床(そうしょう)から浮いている。

 

f:id:happiness4970:20190703180457j:plain
f:id:happiness4970:20190703180945j:plain
 左 半分は爪床から剥がれている 右 どんどん盛り上がる親指の爪

 

どんどん上に盛り上がり、靴が履けなくなるほどの盛りあがった親指の爪。

f:id:happiness4970:20190704003934j:plain

もう、生え際は外れかけている

抗がん剤投与が終了して2か月半が経ったころ、足の親指の爪の生え際が痛い。

手の爪は順調に爪が伸びてきたが、足の爪はなかなか伸びないが、上には盛り上がる。

何年かぶりにパンプスを履く機会があった。歩けば親指が痛い。

まじまじと見てみると、どうやら「死んでいる」という感じだ。

看護師の友人からは、もう生えないかもねと言われたし、皮膚科の先生もこのままという。エステティシャンの友達も、こういう年配の人の盛り上がった爪は削ってあげるのだと聞いた。

盛り上がった爪は靴の上から見てもポコリと膨らんで、歩くと爪が痛い。

指先のないサンダルを購入して、靴の代わりに履いていた。

 

知らないうちに親指の爪が剥がれていた。

パンプスを履いて歩いたときに、爪が痛かった。その後生え際がパカパカしていたから、少しずつ剥がれていたのかもしれない。

 

なんだか、急に親指の爪が小さくなった。「あぁ、死んでいるから乾燥してちぢんだのね」と思っていた。剥がれたとは気づかずにずっとアロマオイルを垂らし続けていた。

布団の中に紛れ込んでいたのか、剥がれた爪がベッドの上に落ちていた。

よく見ると、まるでミルフィーユのように層を成している。

だから、爪がポッコリ剥がれたのではない。

ミルフィーユを横に二分割したように、爪床(そうしょう)に新しく生えた柔らかい爪と硬くなった爪に分かれたのだ。

 

f:id:happiness4970:20190703224746j:plain

乾燥して縮んだと思い込んでいた剥がれた後の左の親指。

f:id:happiness4970:20190703224929j:plain

剥がれた爪の表と裏

 

まとめ

爪が剥がれてから、ちょうど1年が経った。

手の指の爪は何事もなかったかのように元に戻った。

足の爪は親指以外は完全復活したが、親指はもう少しかかりそうである。

親指の爪は、写真を撮り次第アップする予定である。

先日、看護師の友人に足を見せたところ「生えたね。やっぱりメンタルもあるよね」と言われた。

だって私は、明るい乳がん患者なのだから!

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

 

経験者は語る! リンパ浮腫を悪化させない日常生活の6つの注意点

乳がんの手術3回の経験あり!抗がん剤治療2回、放射線治療2回。

左腋リンパ節郭清(左腋のリンパ節を取る手術)をした後遺症として、リンパ浮腫になった。手の先から左腋まで2倍近く腫れあがった。セルフケアを続けてながら、少しずつではあるが、腫れが引いていった。ここ1年くらいは、リンパ浮腫罹患者であることすら忘れていた。

あれから5年。「治ったか? 治ったよね!」

ところが最近、「また腫れるのか?」とちょっと不安である。

最近、ちょっと調子に乗ってはいた。リンパ節郭清(リンパ節を取る)した左手を使いすぎた。何故なら私は左利きなのだから。

f:id:happiness4970:20190704202159j:plain

軽い運動は続けましょう

 

リンパ浮腫の自覚症状は以下の3つです。

  1. 腕が重い、だるい。
  2. 皮膚が硬くはった感じ
  3. 指で圧迫したときに、痕が残るかどうか

リンパ浮腫の自覚症状としては、1と2。

少々腫れぼったいが、3までは行っていない。

 

先日、バラの鉢植えを持ったときに、トゲが二の腕にあたった。あたった程度だった。

血がでるわけでも、痛くもなかったが、ひっかいた跡が2本残っている。

そうだ。傷はNGだったのを思い出した。

そういえば、最近、左手が重い。

 

「お星さまキラキラ運動」をすると楽になる。

腕に腫れがでてくると、無意識のうちに心臓より上に手を上げて、手首を裏表に返して動かしている。(お星さまキラキラとお遊戯でもするように)

 

5年前に腕がパンパンに腫れていた頃、これを私は「お星さまキラキラ運動」と名付けた。

車の運転中、信号停止したときに、この「お星さまキラキラ運動」をする。

すると手を振る私を見て歩行者は「手を振ってくれているけど、知り合いか?」と悩みながら横断報道を渡る人、手を振り返して「?」の人もいたりした。

 

最盛期(パンパンに腫れていたころ)からすると、左右の腕の大きさの違いはまだわかるが、「リンパ浮腫罹患者」であることを忘れて生活をしていた。

 

左利きだから、ついついすべてを左手でしてしまうのだ。

左手首を右手の親指と中指を回して、手首が太くなっているかどうかを測っている。感覚的に腫れ具合がわかるようになった。

(最盛期にはきちんとメジャーを使って手の甲・手首・前腕・上腕を毎日測って記録していた。)

いまは、手首から指先の腫れはないが、腕がちょっとね。危ないかもね。

「リンパ浮腫 忘れたころにやってくる」

 

リンパ浮腫を悪化させない日常生活の注意点は以下のとおりです。

  1. ケガや虫さされなどによる感染を避ける。
  2. リンパ節を切除した側の腕は、リンパの流れが低下しているため、感染や炎症を起こしやすい。
  3. 外での作業は手袋、長袖を着用する。
  4. 虫にさされたときには、ひっかいたりして皮膚に傷をつけない。
  5. 日焼けの炎症でむくみが強くなることがあるので、日焼け止め対策を心がける。
  6. 重いモノをできるだけ持たない

この注意点をことごとく無視して、ここ1か月で全制覇してしまっている。

そりゃ、腫れるよね。

 

リンパ浮腫を悪化させないセルフケア。ポイントは3つ!

やっぱり、自分でなんとかするしかないのである。

 

スキンケア

リンパ浮腫は、炎症が発症や悪化させる。

だから、炎症を起こさないようにするスキンケアが重要である。

ポイントは

  1. 皮ふを清潔する。
  2. 皮ふの乾燥や角化を防ぐ。
  3. 皮ふを傷付けないようにする。

 

1.皮ふを清潔する。
毎日お風呂に入る。湯舟の中でゆっくりと、硬くなった皮ふを柔らかくしたいのだが、
長湯をすると血行がよくなる。
 
リンパ液がたくさんできる。
 

リンパ節郭清(リンパ節を取っている)しているため、行き場を失ったリンパ液が、腕に溜まってしまう。
 

腫れる。

 

これはもう何度も経験済みである。この溜まったリンパ液を流すのがリンパドレナージである。

 

2.皮ふの乾燥や角化を防ぐ。

加齢も原因であるが、抗がん剤、放射線の影響で皮膚が乾燥しがちのところに、リンパ浮腫も加わると、

皮ふの乾燥
 

皮ふの角化(硬くなる)
 

皮ふが切れる(傷ができる)

 

リンパ浮腫の悪化

これを防ぐには1にも2にも、保湿あるのみ。

私の場合は、左腕だけではなく、全身も乾燥しているので、全身ケアをすることになる。

保湿クリーム(ボディークリーム)は、安いのから高いものまでいろいろと試してきた。

  • 安い保湿クリームを大量に塗っても保湿力は弱い
  • 高いと効き目があるだろうと購入するが期待はずれ

結局、落ち着いたのは、セタフィル(レストレーダムシリーズ)だった。

www.fine-happiness.com

定期購入で、私にとっては値段も高く躊躇したが、結果的には「適量で保湿力が一番よかった」と感じていて、いまも継続使用中である。

《セタフィル》皮膚科が作ったスキンケア用品

 

スキンケアの次はリンパドレナージ

リンパドレナージとは、リンパ液の流れが滞っている部分にわき道を作り、正常に機能しているリンパ節にリンパ液を誘導するマッサージ方法。

 

私なりにわかりやすく説明してみると、

川に水が流れている。一級河川と合流する手前で堰き止める工事をした。(左腋のリンパ節を手術で取った)

堰き止められて、行き場のなくなった川の水は、どんどん水かさを増していく。(腋にリンパ節がないわけだからそこでリンパ液はストップする。どんどん腕が腫れていく)

 

これをどうするか。

水かさの増した川のそばに流れる小さな小川に少しずつ水を流してやる。チョロチョロと流れる小川から少しずつ一級河川に水を流してやるのである。(リンパ液の通り道、つまりバイパスを作る)

ということで、何とか「リンパドレナージ」をご理解いただけましたでしょうか。

 

そうして、セルフリンパドレナージをするのだが、一般的に行われているマッサージや美容用のリンパドレナージとはやり方が違うのである。
一般的なマッサージや美容用のリンパドレナージは、リンパ節がないような状況を想定していないのである。

 

リンパドレナージをしてくれるところを探し回った話は次回に。

 

まとめ

リンパ浮腫との闘いも、乳がんの経過観察、ホルモン剤と同じく、ずっと続くんだなといまさらではあるが、再認識した今日この頃である。

 

あとは、軽い運動をすることと、お助けグッズを総動員して「いかに楽にできるか」を考えてやってきた。


心臓より上に手を持っていき、「お星さまキラキラ運動」は超おすすめ。

肩をゆっくりと回す

お助けグッズは試行錯誤しながら、購入してみたり、自分に合うように作ってみたりした。

意外なものが役にたってくれたり、それを発見するのが楽しかったり。

 

何故なら、私は「明るい乳がん患者」なのだから。

 

 「治療中、お助けグッズ」はまた次の機会に!

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

購入前に『弾性着衣等装着指示書』を書いてもらえば1万6,000円は戻ってくる、弾性スリーブ。私の購入遍歴

左腋リンパ節郭清術(左腋のリンパ節を取る)を行った後に、TC療法(ワンタキソテールとエンドキサン)、抗がん剤を4クール行った。

この「タキソテール」がむくみの原因である。

 

抗がん剤による副作用なのか?リンパ浮腫なのか?

 抗がん剤治療中はあまり副作用の出なかった私は、雑巾掛けをした(してしまった)。本来、してはいけない。

その夜、腕が2倍くらいに腫れあがった。

リンパ浮腫になった」と思った。ゴールデンウイークの真っ只中である。病院も休みだ。

本屋さんに行き、『リンパ浮腫を自分でケアする』(主婦の友社)という本を買って帰った。その本で弾性スリーブというものがあることを知った。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

乳がん・子宮がん・卵巣がん術後のリンパ浮腫を自分でケアする/廣田彰男/佐藤佳代子
価格:3564円(税込、送料無料) (2019/6/20時点)

 

連休明けに血管外来に行った。

紹介状を持っていないということで診察はしてもらえなかったが、看護師が言うには「結局、入院してもらってセルフケアの仕方を覚えてもらうのだから、自分でするしかないんですよ」だった。

後日、定期検診で乳がん治療をしてもらっている病院に行ったが、「タキソテールはむくむからね」と言われただけだった。

 

抗がん剤による副作用によるただのむくみなのか、リンパ浮腫になったのか?

腕がだるいし重い。

 

弾性スリーブ使用の注意点は?

  • 朝起床とともに着用し、就寝直前にはずすことが好ましい。
  • 弾性スリーブは着用して動かすことでマッサージ効果を発揮するので、横になっていると圧迫のみになってしまうため、圧が強すぎると痛みやしびれを生じることがある。
  • 圧迫が強いほど効果が期待されるというわけではなく、あまり強い圧が加わると血行障害や炎症を起こす危険性がある。

 

手首から二の腕までの弾性スリーブを購入

 ただのむくみなのか、リンパ浮腫になったのかがわからないままに、「弾性スリーブ」を購入した。

f:id:happiness4970:20190628144028j:plain

最初に買ったグレーのスリーブ

 

初めて購入したのは、岡本メディカル医療用着圧スリーブ(一般医療機器)(2,350円)だった。あまり負担のない値段だったので、とりあえず買ってみた。

手首から二の腕の真ん中くらいの長さのものだ。

 

注意書きには

  • 腕用 着圧スリーブ
  • 一般医療機器
  • 日本人の体型に合わせてピッタリフィット
  • 重ね着しやすい薄手タイプ
  • 静脈血、リンパ液のうっ滞を軽減

と書いてあった。

 

日中装着していると、重い、だるいの改善にはなった。

しかし、長時間装着していると、だんだん手首から先が腫れはじめた。手首に食い込み、ますます手の甲や指が腫れてきた。

スリーブの手首のところにハサミで切込みを入れ、すこし手首周りを緩くして使用した。

 

弾性グローブとアームレストを購入。

 いつも使用するMサイズのゴム手袋に左手は入らなくなり、Lサイズを使用しなければならないほどに手の甲や指も腫れた。

 そこで弾性グローブを購入した。

f:id:happiness4970:20190628144125j:plain

左はSサイズ 右はMサイズ 腫れ具合で使い分け

弾性グローブとは指先がカットされている弾性手袋のことである。

これを装着すると、指先から手の甲にたまったリンパ液を腕のほうに押し上げてくれるのを実感できた。

手首のところは緩めで、締め付けがない。最初に購入して、手首に切込みを入れたスリーブとセットで使うようにした。

ただ、スリーブの色はグレー、グローブはキャメルなので、外出時にはちょっと見た目が・・・

 

当時はパソコンでの仕事が多かったために、キーボードを打つと手首から腕までを浮かせた形になるので、疲れるし腫れがひどくなる。

弾性グローブとリストレスト(手首枕)とクッションで腕を支えるようにすると楽になった。

日中は腕を宙ぶらりんにするとだるいので、アームレスト(腕を骨折した人が使っている腕吊り)を購入して使ったりもした。腕を心臓より上にするとむくみも軽減する。

 

ミトン付き腋の下まである長いスリーブ(1万6,000円)購入

 二の腕の途中までのスリーブは、二の腕をゴムで止めるような形になるので、そこから腋の下までの間が腫れてくる。ひどくなると肩の周辺もむくんでくる。

足のむくみやすい人が靴下を履くと、靴下のゴムの部分が圧迫し、食い込み、跡がつくのと同じ理屈である。

 

今回は、ミトン付き。手の甲から腋の下までの長いもので、肩に当たる部分にはマジックテープがついていて、ブラジャーの紐に巻いて止めることができるものである。

腋から手の甲までの一体型なので、途中を部分的に圧迫するところがない。「むくみ」的には良かった気がした。装着、脱着が少々面倒で時間がかかる。

f:id:happiness4970:20190708211455j:plain

ミトン付き。手首の締め付けが少なくてすむ


 

ドイツ製だからなのか、丈が長すぎる。私の身長は154センチである。

 弾性スリーブは、手首・前腕中央部・上腕中央部の周囲を測って、サイズを決める。

腕の太さ別はあるが、丈別はない。(丈はSサイズでいいのだろうが、腕の太さではMサイズ。)

Mサイズを購入したので私には長すぎる。途中でシワになったりすると、そこを圧迫してしまうので、シワがでないように伸ばしながら装着する。そうすると、腋のところで布が余ってしまいシワができて、腕の付け根を圧迫してしまう。

私は、肩口の長さを調整してミシンで縫って使った。

 

手首から肩まであるスリーブを購入1万6,000円(保険適用)

病院からは弾性スリーブについては何の情報もなかったので、ネットで私に合ったスリーブを探し回っていたときに、「30mmHg以上の弾性スリーブを購入すると保険が適用」されることを知った。

 こういうときに「乳がんの会」などに入っていれば情報は入ったのかもしれないが、私は入っておらず、横のつながりはなかった。

f:id:happiness4970:20190628144424j:plain

「弾性着衣装着指示書」を医師に書いてもらった後に保険適用で購入16000円の補助あり

 

病院で書類を書いてもらうのだが、先生は知らなかった様子だった。

書類を書いてもらい申請をした。

先生はあくまで「タキソテールでむくんでいるだけ。そのうち治る」と言う。

人からは「リンパ浮腫は一度なると治らない」と聞く。

 

どちらにしても、私には、弾性スリーブは必要なものである。

寝る時には抱き枕も必要だ。何個ものクッションを左側に並べ、腕を心臓よりも高い位置に保って寝るためだ。

 

以前購入のミトン付き弾性スリーブは、保険適用されると知る前だったので申請はできなかったが、今回は申請をしてから購入した。

 

リンパ浮腫に関する保険適用。弾性スリーブ購入にも適用!

 2008年度の診療報酬改訂で、リンパ浮腫に関して保険適用となった。

腋の下や骨盤腔内の広範なリンパ節郭清術を行ったがん患者対象。

術後に腕や足に起こるリンパ浮腫がひどくなるのを予防するための弾性着衣(弾性ストッキング、弾性スリープ、弾性グローブ)などを購入する費用を支給。

対象は術後に発生する四肢(腕や足)のリンパ浮腫。

  • 手続きは担当医に『弾性着衣等 装着指示書』を依頼。弾性着衣購入時の領収書が必要。領収書は『弾性着衣等装着指示書』の記入日より後に発行されたものが有効
  • 保険者に『療養費支給申請書』、『弾性着衣等装着指示書』、領収書を提出。
  • 療養費は、代金を全額自分で支払い、その後保険者から自己負担額を差し引いた金額が払い戻される。

 

一度に購入する弾性着衣は、装着部位ごとに2着まで。(洗濯のための2着なので同種類、同サイズでなければダメ)

前回の購入から6か月後以降に再度購入した場合は、療養費の支給対象

製品の着圧は30mmHg以上の弾性着衣が支給対象。(ただし、関節炎や腱鞘炎で強い着圧では支障をきたす場合は20mmHgでもよい)

 

申請できるのは、下記金額を上限として、購入費用の範囲内。

  • 弾性ストッキング 28,000円(片足用は25,000円)
  • 弾性スリーブ 16,000円
  • 弾性グローブ 15,000円
  • 弾性包帯 上肢 7,000円、下肢 14,000円

弾性包帯に関しては、「弾性ストッキング・弾性スリーブ・弾性グローブを使用できない」と医師の指示がある場合のみ対象。

 

いまはいろんな色や柄などあり、選ぶのも装着するのも楽しそう

 私が最初に購入したのは、2012年。

当時、色はキャメル(濃い肌色)のみだった。当時でもショートの弾性スリーブは黒とグレーがあった。

 

血管外来の待合室で、半そでに黒の弾性スリーブを付けていた人を見たときは、正直最初はギョっとした。

しかし、日常私が使用していて、半そでにキャメルのほうが逆に目立つ気がした。

いまは日常的に、夏場などは日焼け防止用に、色のついた腕まである手袋をしている人が多い。

色のついた弾性スリーブをつけていても違和感はなくなった。

 

その後、むくみが少し引いたので、ショートの弾性スリーブは黒も買ってみた。

岡本メディカル医療用着圧スリーブである。むくみが強くでていない時は、やはりこれが一番使いやすかった。

f:id:happiness4970:20190628144647j:plain

岡本メディカル医療用着圧スリーブ購入4本目。今回は黒に挑戦

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

日本製 岡本メディカル 弾性スリーブ 医療用
価格:2700円(税込、送料別) (2019/6/28時点)


 

まとめ

 結局、何種類も購入することになったが、オーダーメイドではないので、サイズも使い心地も使ってみないとわからないというのが正直なところである。

その時の症状によって、使う種類も変えたほうが良かったので、使い分けていた。

パソコンを使うときはグローブをすると手の甲のむくみがひどくならずに済んだ。

 

夏場はまだ着ている服が半そでなので、装着、脱着が簡単なのだが、冬場は注意が必要だ。

あまりきつめの弾性スリーブを装着すると、その上に着る服の袖でもっと圧迫される。脱ぎたくなっても、袖のある服を着ているので、一旦、全部脱いでからということになる。

しかも、装着するよりも、はずすほうが大変なのである。

私は在宅で仕事をしているので、その点はいつでも対応できるので助かったが、お勤めの方などは大変だろうなと思った。

 

久しぶりにネットで「弾性スリーブ」を検索してみると、いまでは、いろんな色や柄の弾性スリーブが出ている。

「7年間の間に変わったな~、みんな楽しみながら着けているんだなぁ」と思う反面、それだけ使う人が増えた、がん患者が増えたのか?とも感じた。

 

おすすめ…弾性スリーブは、ゴム手袋を使って装着、脱着をすると比較的楽にできる。

 

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

げっ30回も!? QOLを考えた大きな決断。2度目の放射線治療開始。

治療中の病院からの紹介状を持って放射線治療外来に行った。

1度目(6年前)も放射線治療をした病院である。
8回の抗がん剤治療を無事終了し、手足の指のしびれや爪の変形など副作用は残っているものの、前回の経験から、今回も「楽勝」と思って受診した。

f:id:happiness4970:20190616151500j:plain 

照射するのは30回。甘い考えが一瞬で吹き飛ぶ先生の一言

先生は何か起こったときのために、起こりうる最大限の副作用や後遺症などの説明をする。インフォームドコンセントである。かなり大げさに言ってるな、と今までは軽く聞き流していた。
今回、先生が危惧しているのは、私が2度目の放射線治療だということである。
 
前回は、1か月間を覚悟して臨んだのに、「放射線量を倍に増やして、半分の回数でします」ということになり、15回の通院ですんでいた。
いろいろと説明された副作用も大きくでることはなく、左右両方の胸に照射した部分は、「少し日焼けしたかな?」というくらいで、ちょうどビキニの形で、少し赤くなったかなという程度だった。
 
今回は、「同じところに2度目の放射線を照射することのリスク」の説明を受け、回数は30回だという。
「前回は15回だったんですけど」と言うと、
「2度目だから、ゆっくりやらないと…」と先生に言われた。
私は、今回は左胸だけなので、勝手に15回ぐらいだなと思っていた。
 
正直、2度目はできればやりたくないが、紹介状には「濃いやつ」を頼むとあります。まぁ、僕は患者さんに3度目を、やったこともあるにはありますが…」と、先生は言った。
「皮膚がズルズルになる場合も」…。
できれば、本来ならばやりたくないという空気である。
 

先生は最後に一言「やらないという選択肢もありますよ」と付け加えた。

正直、想定外の発言に戸惑った。「そこまでひどいことになるのか?」
 

放射線治療はどうする?やるかやらないかの決断を迫られる。

簡単に考えていた私は、とっさに思い浮かぶ限りの私の希望を先生に伝えた。

放射線治療を受けて、命は延ばしてもらっても、仕事ができなくなると生きていけません。仕事をしているから、治療も受けることができるのです。」
 
以下、3つの質問をした。
 
・今回の放射線治療をしても、仕事は続けられるのか。
・治療を受けるのには、いくらお金が掛かるのか。
・治療を受けない選択をした場合、再発・転移が早まるのか。
 
簡単に考えて、受診したものの、大きな決断を迫られた。
 

優先順位はQOL(クオリティ オブ ライフ)。私は決断をした。

「なによりも大切にすべきは、ただ生きることでなく、よく生きることである」
 
・今回の放射線治療をしても、仕事は続けられるのか。
 腕を動かすことは困難になり、仕事を続けることは難しい。物を持つことやキーボード入力は無理かも。
 
・治療を受けるのにはいくらお金が掛かるのか。
 38万円。そんなお金は準備できない。どうするか。
 
・治療を受けない選択をした場合は再発・転移が早まるのか。
 私が仕事を続けることができなくなれば、治療もできないことを、乳がんの手術をしてくれた主治医はとても理解しているはずだ。
その主治医が「できるだけ広範囲に、できるだけ濃い放射線を!」と紹介状に書いたということは、そういうことだと理解した。
 
再度、私は「命を延ばしてもらっても、仕事ができなくなれば生きる道がない」ことを先生に伝えた。
偶然ではあるが、1回目の治療の時に「治療計画」を立ててくれた先生が、今回の担当医であった。
 
私は決断した。「いまならまだ仕事ができる。回復できる年齢でもある。受けることにしよう。」
 

先生と話し合いながら、放射線治療計画を立ててもらう。

・仕事を続けたいという希望に対しては
先生は、何人かの技師さんと話し合いながら、「なるべく、腕に支障がでないところのギリギリでやりましょう」ということになった。
 
・治療を受けるのにはいくらお金が掛かるのか。
治療費は「38万」といわれたが、よく話を聞くと、38万から健康保険で補填してもらえるということがわかった。
30回の通院である。健康保険を使えば12万。
 
先生は、「限度額適用認定証」が上手に使えるように予定を考えてくれた。
しかし、週5日の通院で30回。どうしても月はまたぐことになる。
限度額適用認定は、私の場合、負担額が9万弱である。同月内に9万を超えたところからが無料になるということである。
12万円を単純に2か月で割ると、月に6万円。1か月に詰め込んでも9万円には達しない。だから今回の治療には「限度額適用認定証」は使えなかった。
しかし、治療費のことまでいっしょに考えてもらえたことに感謝した。
 
・治療を受けない選択をした場合は再発・転移が早まるのか
この部分は、もう「運を天に任す」である。先生も何も言わない。
何故なら、私が「ただ生きること」ではなく、「よく生きる」ことを選択したからだ。
 

30回の放射線治療が始まる。

ゴールデンウイーク中も治療は続き、発熱やだるさなどもなく通院した。

3回目のときに、ブラジャーの肩ひものあたる位置がピリピリして赤くなった。
私は軽い火傷だと思い、技師さんに伝えた。
「違うと思います。先生に相談してみてください」と言われ、診察の日に先生に聞いてみた。
「う~ん。皮膚がんっぽいですね」
少々、ショックを受けた。
 
乳がんを部分切除で取り除き、8回の抗がん剤も終え、「只今絶賛放射線照射中」!
なのに皮膚がん?。正直、「治療の意味はないのか?」とも思った。
治療が終わるころには、消えていた。
30回、見事に1日も休むことなく終了した。
 

 まとめ

これで、3度目の乳がんに対する一通りの治療が終わった。
今後は、1日1粒のホルモン剤の服用と、3か月に一度の検診となる。
 
私の場合は、「顔つきのいいがん」と言われ、すぐに命にかかわるような乳がんではなかったが、5年間に3回の乳がん手術をすることになった。
 
私は、今後もやはり、QOLを最優先に考えていきたい。
私にとっては何よりもそれが「明るい乳がん患者」でいられる源であり、いまも元気に仕事を続けることができている理由だと思う。
 
懸念された、腕が動かなくなることもなく、毎日元気に働いている。
腕に関しては、リンパ節郭清後の、先生の毎日の強烈なリハビリと、放射線科の先生の「腕が動くギリギリのところでの照射」のお陰だと感謝している。
 
まだまだ、手足の指先(第一関節)のしびれや、放射線後の皮膚の引きつれ、湿疹など、副作用と後遺症は残っている。
 
後遺症をいかに楽にできるかを考えながら、やっていこうと思っている。
 
何故なら、私は「明るい乳がん患者」なのだから。 
 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

3年9か月後、乳がんの再発、皮膚がん転移。部分切除術の後は抗がん剤+放射線治療。

2014年1月の左腋リンパ節郭清(かくせい)の手術、抗がん剤投与の後は、ホルモン剤と3か月ごとの検診をしながら、何事もなく、3年9か月が過ぎた。

定期検診のために病院に行った。

血液検査の後、エコー検査。左胸に乳がんらしきものを発見。

その場で急きょ、穿刺(せんし)吸引細胞診や針生検をすることになった。長い針をしこりに刺して、それを組織検査に出して乳がんを確定するための検査である。

今回はビリビリで奇跡的にエコー診断中に乳がん発見。

血液検査にも問題はなく、いつもの流れでエコー検査。左胸を左に右に行ったり来たりしながらのいつもの検査。ある部分に来るとビリビリっと電気が走るような気がした。

またそこに来るとビリっ。

先生に「先生、そこビリっと来るんですけれども」。何度もそこを入念に行き来する。

その度に、ビリっと電気が走る。

漏電(?)しているわけでもないし、エコー検査は、乳がんを検知するとビリっとくるようなものでもない。

でも、ビリっとくる。

「ありますね」と先生。

「ビリっとくるのは関係ないですよね」と私。

すぐに穿刺(せんし)吸引細胞診と針生検をした。1週間後の結果は「両側乳がん術後再発」だった。

乳がん部分切除で1週間の入院。術後は抗がん剤+放射線治療

術前の説明では、「術後は放射線治療をしましょう」だった。

「放射線治療なら楽勝!」だと思っていた。

術後3日目。先生が病室に来て、「抗がん剤もやっておきましょう」。

「えっ?」話が違う。

術前にはわからなかったが、手術中に皮膚に小さな赤くなっている部分があり、それも切除したそうだ。(後で結果を見てみると、皮膚がん転移と書いてある)

先生としては、もうこれを最後にしたいらしく、「徹底的に乳がん細胞を叩いておきたい」らしい。

前回、私が抗がん剤治療を受ける前に、友人から「がんでは死なないけど、抗がん剤で死ぬよ」と治療をやめるようにと忠告を受けた。私は抗がん剤を投与する選択をした。
 
前回の抗がん剤治療の時に、いつも同じ時間に抗がん剤を受けにくる人がいた。
毎回、会うたびに体調が悪くなっていくのがわかった。一人で来ていたその人も、最後には、ご主人に付き添われて車いすで来ていた。
抗がん剤の副作用でどんどん衰弱している様子だった。
だから友人の言う「がんでは死なないけれど、抗がん剤で死ぬ」という意味が分かる気はした。

いまなら何とかなる。「抗がん剤+放射線」の治療を受けることを決断する。

今回は「抗がん剤+放射線」のダブルでの治療である。仕事はしなくてはならない。治
療費はどうしよう。
ちょっと考えはしたが、今ならまだ耐えられる(62歳)。仕事もいまならまだあるし、治療費もなんとかなるかも。
 
いま治療をして、再発・転移を少しでも先に延ばすか。それとも抗がん剤を打たなくても、ひょっとして再発しないで済むかも知れないし、1年後に転移するかも知れない。
その時になれば、手術・抗がん剤などはいまよりも体力的にきついだろう。そして仕事ができなくなるかも知れない。
さすがの私もちょっと考えた。
いまなら何とかできる「よし、やろう」と決断した。
 
抗がん剤もやることにした」と家族に報告すると、家族は手術後、すでに先生から聞かされていた。

「赤い悪魔」FEC100療法4クールとDOC補助療法4クールが始まる

f:id:happiness4970:20190616151502j:plain

「赤い悪魔」

 
抗がん剤を受けることを決断したら、予定が組まれた。全部で8クール(回)である。
「えっ?前回は4回だったのに、今度は8回?」
「奇跡よね。乳がんで3度も手術したのに、まだあなたの場合は、胸から外に出ていないのだから。」
普通なら、もう他のところに転移していてもおかしくないということである。
 
1回目が始まった。前回とは違い、今回は始まる前にわりと大きな「吐き気止め」の薬を飲んでから始まる。
何の違和感もなく、点滴を入れる。点滴液が何本かあるのだが、途中から赤色の点滴液に変わる。
 
点滴が終わり、家に帰るとなんだかだるい。
吐き気こそなかったが、だるい、頭がいたい。部屋の明かりやテレビなどの光が目に入ると目が痛い。テレビの音が頭に響く。3日間くらいは、トイレ以外は、ほぼ横になっていた。
 前回とは大違い。
 
3日目くらいからは、味がわからなくなった。不思議と食欲はある。ただ、何をたべても味がわからない。
最初にお好み焼きをデリバリーしてもらった。おいしく食べることができた。焼肉を食べに行った。おいしかった。
あとでわかったことなのだが、お肉がおいしいのではなく、お好み焼きがおいしいのではなく、味の濃いタレやソースでおいしく感じただけだった。

3日目くらいから、舌が真っ白になる。これは2週間目にはきれいに治る。
8回の抗がん剤投与はこのパターンが続いた。

前回同様、14日目で髪の毛はみごとに抜け落ちた。前回は丸くドーナツ状に髪の毛が残り、それを天使の輪と名付けて、楽しんだのだが、今回はみごとに1本残らず抜け落ちた。
 
2週間目に採血があり、白血球の数値が低ければグランという注射をする。1週間後、白血球の数値が規定値まで上がっていれば、次の抗がん剤を投与することができる。
 
「さすがの私も今回はちょっときついです。息子から『母さんも、やっと人並みに抗がん剤の辛さを経験できましたか!と言われましたよ」と言うと、
「この抗がん剤は別名「赤い悪魔」と呼ばれてますからね!」と先生。
患者によっては、あの色を見ただけで吐く人もいるらしい。

f:id:happiness4970:20190703225915j:plain

只今「赤い悪魔」を点滴中
 
ようやく8回の抗がん剤治療が終わった。今回はいろいろな副作用を経験した。
 

 まとめ

抗がん剤といえば、いろいろな副作用が出てくるが、薬により、人により出る副作用はまちまちである。

ただ、乳がんの場合の副作用は「脱毛だけは必須」と言われる。

脱毛とは頭の髪の毛だけではない。毛という毛が、みな抜け落ちるのだ。眉毛もまつ毛も体毛も。

いろいろな副作用に対する薬なども、都度処方してもらうのだが、私は、アロマオイルや、看護師の勧めるサプリなどを利用して、5か月間、8回の抗がん剤を乗り切った。

dōTERRA[ドテラ] ラベンダー [15 ml] dōTERRA[ドテラ] イージーエア 15ml[米国内販売名:ブリース]

 

まだ、放射線治療が残っている。

 
 

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

リンパ節郭清術後のリンパ浮腫。発症を防ぐ6つのNG項目。直後から10年経過でも発症する。


 リンパ浮腫は手術後比較的早期から発症する人もいれば、10年以上経過してから発症する人もいるそうだ。

リンパ節を切除したのだから、「リンパ浮腫には気を付けてね」といわれて退院をした。

術後4カ月。抗がん剤の副作用もあまり感じることもなく過ごし、最後の抗がん剤を打つ前日である。

私は家の拭き掃除をした。私は左利きである。リンパ節を取ったのは左腋。その左手に雑巾を持って、棚の上などを右左に往復しながら拭いた。久しぶりの掃除である。

夜になって、なんだか腕が重い。パンパンに腫れている。

うん?ついに来たかリンパ浮腫!

 

f:id:happiness4970:20190618163521j:plain

2倍に腫れた腕

リンパ浮腫に力を入れている病院の血管外来。診察を拒否される。

腕が腫れてこわばる、違和感がある、シワひとつない指、2倍は腫れている腕。 指で皮膚を押すと低反発のマットを押したときのように大きくへこんでゆっくりと戻っていく。

私の勝手な解釈ではあるが、私の乳がんの病院はあまりリンパ浮腫に力をいれておらず、リハビリ室でビデオを見ただけだった。

その時にもらった冊子に書いてあった血管外来を受診することにした。2時間待ったあげくに、「紹介状をもらってきてください」だった。

やはり、私の治療のカルテがないと診察はしてもらえないのだ。

帰りに、本屋さんにより、『リンパ浮腫を自分でケアする』(主婦の友社というDVD付の本を買って帰った。


 

 

 

「リンパ浮腫についての講演会」付き合いで出席したが…。唖然とする。

その講演会は、乳がんの手術をした人たちで作るサークルが主催していた。 毎月誘われるのだが、断っていた。

ただ、今回はお題が「リンパ浮腫」だったので、興味はあり、付き合いで参加した。(私の腕がパンパンになる前のことである)

会場に入ると、「乳房再建のコーナー」があって、シリコンの乳首などが展示してあった。 私は全摘ではないが、がん友が再建の最中だったので、いっしょに見た。

病院の垣根を越え、医師・看護師の垣根を越えた人たちが、いろいろと相談に乗ってくれる。 連れて行ってくれたがん友はリンパ節郭清(かくせい)はしていない。リンパ浮腫になる確率は私よりはかなり低いのである。

そのがん友が免許証の中に「もし、事故等で針を刺すことがあれば、左手にしてください」という紙を入れている。 私の場合は、左・右とも温存での手術である。どうなる。

私の病院では、リンパを取っていないほうの腕、つまり右手に点滴の針を入れたり、注射をしている。

会場の看護師さんに聞いた。「じゃあ、私の場合はどうなるんてすか?」 間髪入れず「足からですね。」

それは正しいのかも知れないけれども、そこまで気を使わなければならないのか?と。 私はそこまでしなくてもいいやと思った。

リンパ浮腫についての講演会が始まった。

リンパ浮腫にならないために。なんと多いNG項目。これで生活ができるのか。

  1. 腕を圧迫しない。 血圧測定や腕枕、締め付けるような下着・衣服、時計、指輪、ゴムバンドはダメ。
  2. 腕を酷使しない 。重い荷物は持たない。家族に協力もらう。過労や外傷、細菌感染に気をつける。 家事や仕事で無理しない。
  3. 長時間じっとしない、腕を下げない。 長時間同じ姿勢を保つ場合は、軽いストレッチなどをしてリンパの流れを促す。ひじを大きなクッションに乗せて、心臓よりも高い位置にする。
  4. 腕の皮膚を傷つけない。 細菌感染によるリンパ浮腫を防ぐため、皮膚を傷つけない。 ケガや虫刺され、ペットの爪による引っかき傷、日焼け、はり・灸、湿布やテープによるかぶれ、深爪、脱毛処理、皮膚の乾燥 屋外での作業は長袖の衣類とゴム手袋を着用し完全武装。乾燥を防ぐため、保湿クリームでスキンケアをする。
  5. 熱いお風呂。 体を温めると水分の循環量が増えるので手短に。
  6. 体重管理。 肥満になるとリンパの流れが悪くなる。

リンパ浮腫の講演会。超神経質な質疑応答に、「私には無理、これでは生活できない」

講演会の話は参考になった。その後、私の腕は腫れることになったわけで、やはり情報は必要だなと思ったが。

病気に対して、超神経質(これが普通なのかもしれないが)な皆さんで、質疑応答には唖然とした。

・何グラムまでのバッグなら持っていいか。

・セルフマッサージは1か所何分がいいのか、5分か8分か。

・ペットは手放したほうがいいのか。

・新聞を取りに出るのにも完全武装がいいのか。

・部屋の中に蚊が入ってきたらどうすればいいか。

・湯舟に浸かっていい時間は何分までなのか。

まとめ

QOL(クオリティ オブ ライフ)の向上というけれど、これを全部やってしまうと、私のQOLはダダ下がりである。

乳がんであることには向き合っていかなければならない。

それは分かってはいるけれど、生活の100%をそれに持っていくと、「日々生活していく上での不安度、ストレス」が100%になってしまうだけではないかと思ってしまう。

今日得た情報を、自分なりにチョイスしながらやっていくほうを私は選びたい。

何故なら、私は「明るい乳がん患者」なのだから。

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

抗がん剤の副作用とリンパ浮腫。あとからジワジワと、確実にやって来る

 

TC療法と言われる抗がん剤の4回が終わった。

治療中想定していた副作用はほとんどなく、仕事もしながら日常生活をつづけられた。
寝る時には、枕にラベンダーのオイルを垂らして、寝ていた。
とてもリラックスして寝ることができたのを覚えている。

f:id:happiness4970:20190708210440j:plain

丸坊主にしてから臨む抗がん剤


 抗がん剤に脱毛は必須。「抜けるなら、抜ける前から丸坊主」

私は「ウイッグ」のことを愛情込めて「カツラ」と命名した。(以後、カツラという)
わりとモノに名前は付けるほうだ。

カツラは治療が始まって購入される方が多いらしい。
私は、治療が始まる前にカツラを購入した。

それを持って美容院に行った。「丸坊主にして」とお願いしたが、気の毒に思ったのか、前髪長めのショートカットになった。
翌日、理容室に行って、バリカンで丸坊主にしてもらった。

私の見解ではあるが、以下の流れになるような気がする。

長い髪がブラッシングするたびに大量に抜けていく。

それをみて心が落ち込んでいく。

人には見られたくない。

そうして抗がん剤の副作用もひどく出る。

 

私は逆手に取ることにした。「ど~せ抜けるのなら、先に丸坊主にして待っててやろうじゃないか」と。

抗がん剤初投与の日から14日目、残った髪の毛をガムテープでペタペタするとみごとにスキンヘッドになった。
坊主にしていたため、抜けても5ミリ程度の髪の毛なので、抜け毛が落ちても目立たない。

頭頂部に輪っかのように頑張って残った毛があった。

私はそれを「天使の輪」と命名した。最後まで天使の輪は残ったままだった。

紫外線には気を付けて 一度紫外線アレルギーになるともう治らない?

 いままでも、紫外線対策などしたことのない私である。
5月中旬、夕日に向かって車を運転していた。その夜からなぜか手がかゆい。一晩中寝たり起きたりの状態だった。
翌朝、手をみるとハンドルを握って、夕日に当たったところだけが赤くなっていた。
皮ふ科に行った。「抗がん剤の治療中ですかぁ。紫外線アレルギーですね。これは一度なると治りませんから、手袋をして、腕や顔も直射日光には当たらないでください」と言われた。

 

今でもそうであるが、「乳がん手術をした」とか「抗がん剤をした」と言うと、どこの医者も「関わりたくない」感が漂う。がん治療の大きな病院で待つよりはと近くのクリニックにいくのだが・・・。「カルテがないので責任が持てない」ということのようだ。

 

紫外線アレルギー?これには困った。完全防備して、紫外線に当たらないように注意して生活をしていた。
ところが夏、暑い夏。私の住んでいるところで土砂災害が起こった。避難指示。家に帰ることができない。日焼け止め塗って、手袋してという場合ではなかった。完全無防備で生活をしていた。

 

気が付けば、紫外線アレルギーは治っていた。いまだに大丈夫である。

むくみ 犯人はワンタキソテール

点滴の中に入っていたワンタキソテールという薬がむくみの犯人なのだそうだ。
私はむくんでいるという自覚がなかった。
がん友に「リンパ浮腫」の講演会があるからと誘われた。彼女はリンパを取っていないので、リンパ浮腫になる確率はとても低いのだ。ただ、真剣。私は確率が高いのに無関心。どうしても断り切れず行くことにした。

駐車場に車を止めて500メートル。歩いても歩いても進まない。そんな感覚だった。やっと地下道を下りて中を歩いた。そして地上に出る階段で登れなくなった。ちょうどがん友が階段を迎えに降りてきてくれた。バッグを持ってくれた。講演会の話はまた次回に!

 なぜあんなにヨチヨチ歩きだったのか。いつも持っているバッグが鉄のように重かったのか。根性はあるほうの私なのに、人に頼らないと階段も登れないなんて。

乳がんブログで知り合った人も同じ症状だった。皮膚がカサカサ。それは、ワンタキソテールの影響で、体の中に水分をため込むから。皮膚の水分まで吸い取るからカサカサになるのだと聞いた。

そうなんだ、私はむくんでいるのだ。だから体重も増えている。そして、皮膚もカサカサで、カサカサだからそこが湿疹にもなるんだ。ちょっと納得した。

検診の日がきた。先生にその話をすると「むくんでるからね。ワンタキソテールがむくみの原因。利尿剤を出しましょう」。私は他に病気がないので利尿剤が処方された。「夜は飲まないでね」と言われただけあって、昼間でも20分置きにトイレにいく。おかげで、体はしぼんだ。

しかし、腕だけはしぼまなかった。

 

ついに来たか!リンパ浮腫。

 

 いつもお読みいただきありがとうございます。

 

ポチっと押していただけると励みになります。

 にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村